![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158960091/rectangle_large_type_2_e9564167b23110c53cdd9ceda41760c3.jpg?width=1200)
野球という新しい世界
昨日は息子とベイスターズ巨人戦を観た。テレビで。日本シリーズにね。牧が打ってね。接戦の末決まったと。いやぁ。よかったなァと思ったよ。息子も大喜びで。素人の僕が観ても楽しかったから。もう、野球好きな人にとっては最高だったんだろうな。僕はゆずの曲調とかギターストロークで彼らの変化を感じたりできる。村上春樹の文体の変化にも気づける。そーゆうのが分かるのは楽しい。野球も、分かると楽しいんだろうな。先日土曜、息子の野球チームの親父たちが催す飲み会に行ったけど。そりゃもう、彼らが何話してんのか、全然わかんなかったもんな。なんでも牧は、セカンドで。ボール持ち替えるのが苦手なんすか?最近は、けっこう上手いらしい。やればできんじゃん!ガハハ。という評価であった。へええ。全然わかんない。いっこいっこ、プレーとか、選手の背景がわかったら、楽しいんだろうな。昨日の試合については、「森のサード進塁が大きかった。やっぱり基本が大事ですね」というLINEが、野球親父グループで回ってきた。試合見てたけど、全然わかんない。どのシーンだ?森って誰だっけ。何をもって基本なのかも、わからない。よくもまぁ、そんな危険なグループに入ったよな。と思うが、意外と会社の人付き合いよりマシである。いまんとこ。シガラミがないからねェ。まっさらな状態で、へええ、とか、ふううん、とか話聞いてるだけでいいから。豪快な親父達は、とりあえず清々しいし。たぶん深入りするとまた、面倒なんだろうけど。僕は飲み会とか練習試合とかにデカいカメラ持ってくから。意外と皆にないスキルで一時的に仲良くなれるしな。上辺だけだけど。二次会は絶対行かないぜ。なんにしろ野球という新しい世界を、急に知覚できるようになって。世界が少し広くなった。いままで気をつけてなかったけど、野球場っていっぱいあるんだなァ。とか。グローブって色々種類あるんだなぁとか。玄人の会話は理解できないけど。新鮮さを楽しめるのは素人の特権とも言える。どうでも良いけどマキシュウゴ選手って、ゆずの岩沢厚治に似てる気がする。表情とか、漂う空気感が似ている。だから、息子と一緒に、とりあえず牧選手は応援している。907文字