
今年の抱負を「我慢しない」にしました。
いろいろ考えた結果、1月3日ごろ直感的に思いついたのですが。今年の抱負を「我慢しない」にしました。どーゆうことかというと、つまり我慢をしないのです。公私共に。我慢しないとは、つまり胸を張るということ。一旦、自分を信じてみるということです。自分の直感、想い、本心、気分、感動、欲望、好奇心、意欲、願いを大事にするということです。自分にとって大事なことは、大事であると表明し、大事にする行動をとるということです。違和感を飲み込まない。おかしいと思ったらおかしいと、自分の声を世界にブツけるということです。我慢すれば、自分を殺せば収まる場面で、ソレをしないということです。自分のやりたいことをやる時間を増やし、やりたくないことをやる時間を減らすということです。苦手なことを克服するんじゃなく、得意なことを伸ばすことです。強いところを自分が守り、弱いところは誰かに守ってもらうことです。わからないときは、素直にわからないと言うことです。わからないなりに、気持ちの良いっぽい方向に、とりあえず向かってみることです。いろいろいろいろ、世界は思い通りになりませんが。我慢して自分を殺すより、自分を生かした方が、良いと思いました。自分はもちろん、世界にとっても良いと思いました。我慢して、小さくなってても、始まりません。我慢せず、手足を伸ばして、世界と折り合いをつけてかなきゃなりません。じゃないと一生、我慢しなきゃいけなくなるじゃないか。僕ァ我慢が比較的得意だけど、たぶんかなり、頑固でもある。頑固ってのはつまり。我慢しても、僕が変わることがないってことだ。だから世界からみて、僕は、なんか声の小さい、勝手に傷ついてる、何考えてるか判らない奴になってしまう。だったら我慢せず、世界と喧嘩する、交渉する、取引するべきだ。結果、納得して自分が変わるのは我慢ではない。上手くいけば、世界の側が変わるかもしれない。去年はまあまあ上手く立ち回った。去年の成果は、一昨年の我慢に支えられている。次のフィールドが用意されつつあるのも、長い我慢の時期があってこそだ。それは認める。ずいぶん頑丈になった。だからこそ。ここいらで一旦、自分を解放しても良いのではと思うた。僕ァ内省的で。つい我慢しがちなので。新年の抱負、戒めとして。本当は、習字で書き初めして壁に貼りたいんだけど。妻に説明すると長くなる、かつ、やな感じになるので、そこは我慢して、自分だけのために、こっそりnoteに書いとくものであります。1036文字