見出し画像

お久しぶりですの自己紹介

みなさん、お久しぶりです。本当に久しぶりの投稿になってしまいました。お元気でしたか?

あれからいろいろありました。私の中で変化したこともたくさんあります。
なのでここは初心にかえって、改めて自己紹介でもしようかなと思って久しぶりにパソコンを開きました。

ぜひ、最後までお付き合いください。


基本情報 ~私は大学生~

私は20歳の大学生です。実家暮らしで、実家から大学に通っています。大学がない日は基本的に家にいます。

家ではお父さん、お母さん、妹、犬の5人(5匹?)暮らし。
お母さんは静かな人なんですが、お父さんと妹、そしてまだ1歳の犬は本当に騒がしくてですね、なんだかんだうるさい日常を送っております。

バイトはしていません。習い事もしていないです。
理由は単純。私には障害があって、病気もあって、一日一日を送るのがせいいっぱいで、そんなことをしている余裕も能力もないからです。
そうですね、私はお金を消費するだけの、なんの生産性もない人間なのです。

なんで投稿をやめてしまっていたのか

理由はひとつです。調子が悪すぎました。

私のnoteを昔から見てくださっている方はわかると思うのですが、私、かなり荒れてました(荒れすぎてかなりの投稿を非公開にしました)。
毎日毎日死にたいがぐるぐるして、食べるのがしんどくて、別人格が現れたりして、それでも毎日がむしゃらに生きて、私はもう、なにがなんだかわからなくなっていました。

でも今、こうしてパソコンを開いている理由は、大学が長期休みに入って、少し落ち着いたからです。
別人格さんは引っ込んで、毎日「私」として生活しております。

とはいえ、死にたい気持ちがなくなったわけでもなく、食べられるようになったわけでもなく、激落ちした体力や崩した体調が戻るわけでもなく、あいかわらずつらい毎日を送っています。

なんで投稿を再開したのか

私には趣味もなにもないのです。楽しいこともないのです。

休みに入って何をしようかと思って、とりあえず4月からはじまるゼミの勉強をして、TOEICの勉強をはじめてはみたものの、集中力は続かずすぐ飽きてしまうし。
やることがなくなると余計に死にたいになってしまうので、なにか今すぐ、やることを作る必要性に駆られたのです。

そんなときに思い出したのがnoteへの投稿でした。

別人格さんがnoteを書いていた間、もちろん私の記憶はありませんけれども、それより前、今よりもう少し元気だった頃、前向きな気持ちで毎日noteを綴っていたなぁ、と思い出しました。
どうせやることもないし、もしかしたら大好きだった文章を書くことで、また少し元気になれるかもしれない、そう思いました。

そうして、私はnoteの投稿画面を再び開いたのです。

障害と病気

noteの投稿を再開するにあたって、というか自己紹介をするにあたって、避けては通れないのが障害と病気についてです。
障害と病気は私の死にたいの主犯であり、でもアイデンティティのひとつでもあります。

私は、

発達障害(自閉スペクトラム症)

です。

いわゆるコミュニケーションや人間関係の構築に難あり、の障害です。
こだわりや感覚過敏も強いですね。

そして、

・摂食障害(拒食症)
・睡眠障害(不眠症)
・強迫性障害
・解離性障害
・うつ病

でもあります。

簡単に言うと、

・食べられない
・寝られない
・何かに追い詰められている
・生きている実感がない
・落ち込んで死にたい

です。

人と関係が築けず、強いこだわり、感覚過敏、食べられず、寝られず、何かに追い詰められ、生きている実感がない私・・・しかも死にたい。
そりゃ、普通になんて生活できません・・・。

ですので私は、

・精神障害者保健福祉手帳制度

を利用して、

・精神障害者保健福祉手帳3級

を取得しています。

これによって、就労に関する支援などの福祉サービスや、障害者雇用枠で就活をすることができます。
本当に、ありがたい限りです。

noteを通じて何を伝えていきたいのか

はっきり言いますね。わかりません。
何を伝えたいかなんて、そもそも何かを誰かに伝えるなんてこと、こんなちっぽけな私にはできません。

でも私が投稿をすることによって、こんなことに苦しんでる人がいるんだなとか、こんな風に感じる人がいるんだなとか・・・ちょっとでも励まされたとか、逆に励ましたいって思ってくださったりとか、そうやって何かが生れるとは思うんです。

人との繋がりが希薄な私にとって、文章は人と繋がるツールです。
Twitter(今はXだけど)に投稿を続けてできた大切な繋がりもあるし、以前続けていたnoteの投稿でもらったスキやコメントは私の宝物になりました。

文章を書いてむぎちゃんはこんな風に感じるんだねって言ってもらえたり、面白いねって言ってもらえたり、励ましたり励まされたりして・・・賞をもらったこともあったかな、とにかく、文章を書くとうまれる人との繋がりは、私にとってかけがえのないものです。

またnoteの投稿をして、色々な方と繋がれたら、あなたに何かを感じて貰うことができたなら、私にとってこれ以上の喜びはありません。

いいなと思ったら応援しよう!

むぎ
この記事が少しでもいいなと思ったら、リアクションお願いします。 サポートいただけると、生きる励みになります。

この記事が参加している募集