会社の人事評価に悩んでいるあなたへ
自分の評価を上げたい貴方に朗報です。
実は、あなたを評価するのは会社ではなく上司なのです。
「貴方の評価」は、上司の「評価能力」による
貴方の上司はどんな上司ですか?部下を不機嫌でコントロールする人ですか?質問しても不機嫌にならない良い上司ですか?または放任主義の上司ですか?
今書いたのは上司の性格やタイプの話ですが、これとは別で上司の仕事の一つに「部下を評価する」があります。これがややこしい問題で、これがどのように行われているかは上司・会社によるということです。
会社が「成果」を管理していれば成果による評価はある程度担保されますが「コンピテンシー」が見れるのは近い存在である上司や同僚だけです。この辺の評価を曖昧にしている会社は「上司の感覚」だけで評価がなされていることでしょう。
逆に上司が感覚に頼っていることを逆手にとるのもいいですね。
例えば仲が良い人は評価が高くなる、残業多めの人は評価が高くなる、評価するタイミング付近でアピールできれば評価が高くなる傾向にある、など。
ただ、上司によっては詰みますね、これ。
前提として、上司は正しく貴方を評価できない
上司が悪いという話ではなく、お互い人間であり定性的な要素が評価に含まれている限り、貴方の思い通りの評価になることは難しいことでしょう。
定量的な要素だけで評価を固めると、それはそれで失敗例もあります。※周りに仕事を教えなくなるとか。教えるだけ損なので。
または貴方自身が貴方のことを高く評価し過ぎている、などでしょうか。
上司がどれだけ真剣に評価に向き合っても、適当に向き合っても100%の納得は生まれないものです。
どうすればよいのかといえば、あまり気にしないのが良いでしょう。
何故なら「部下の評価(部下の持ち味を理解する」が管理職の重要な仕事なので、それが理解出来ている人はある程度高い精度で評価できます。それが分からない人はそもそも評価に興味が無かったり、何となくでやっているので精度も低いです。
上司ガチャで後者を引いてしまったのであれば、解決策は評価者である「上司が変わる」しかないわけです。話や相談を聞いてくれる上司なら、もしかしたら「上司を変える」ことができるかもしれませんが、基本的に人は変わりません。上司と険悪にならなければ充分と言えるでしょう。
頑張っても評価されないなら、そもそも頑張らない。ある程度のスキルを身に付けたら転職もいいですね。転職した方がマシ、と思わせる上司は往々にして居ますから。
あなたの人生が良くなるきっかけになれば幸い。
おわり。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?