マガジンのカバー画像

東京再発見~脇役探しの旅~

53
いわゆるメジャーな観光地ではない、脇役の観光地を探す旅です。 「東京再発見」都内の隠れた名所にご案内します!
運営しているクリエイター

記事一覧

まるで額縁画!スカイツリー三大夜景

空気の澄んだ冬場は、ライトアップ・イルミネーションの季節。 スカイツリーも素晴らしい姿を…

浅草から、新たな観光コンテンツが生まれます!~2月8日、東京浅草634クルーズ~

大阪では、「とんぼりクルーズ」と言って、道頓堀を短い時間で周遊する船が運航されていますが…

東京再発見 第50章 池上本門寺

大晦日、暖かくなるようです。 大掃除は、昨日終わったので、今日は正月の準備、暖かいのが助…

東京再発見 第49章 坂の頂き、本郷界隈

丘と谷の連続、東京の町の中でも一番高い丘とも言えます。 この頂きには、最高学府である東京…

東京再発見 第48章 銀杏は、東京都の木です!

久しぶりに夜景撮影をしました。 忘年会で夜に出かける予定があったので、少しばかり早く家を…

東京再発見 第47章 音無川の行方

子供のころから、その響きがとても素敵と感じていた音無川。 しかし、その姿は、どこにもあり…

東京再発見 第46章 キラキラ橘商店街

12月だというのに、東京は、今日暖かくなるようです。 四季ならぬ、二季、ホント、季節感が無くなっています。 さて、今月は、火曜日が今日を含めて、あと5回です。 東京再発見もラストは、大晦日を予定しています。 引き続き、お読みいただけますと幸いです。 本日、第46章は、墨田区京島にあるキラキラ橘商店街です。 いまだに現役の商店街、なおかつ、スーパーマーケットが2軒も共存している。とても素敵な場所です。 最近では、テレビドラマのロケ地にもなり、ロケ地ツーリズムも華やかです。 詳

東京再発見 第45章 おかず横丁

夜遅くになってしまいました。 昨日から所用で、関西に出かけていました。 京都駅で新幹線から…

東京再発見 第44章 向島百花園

先日テレビで、「四季とはいつ?」といったインタビューが行われていた。 「あぁ、秋が無い」…

東京再発見 第43章~寺町・上野谷中~

町歩きの最先端「谷根千」、かつての姿から大きく変化をしています。 都市の再開発や地域住民…

東京再発見 第42章 究極のファストフード、立ち食い蕎麦

この三連休、東京は素敵な青空が見え、さまざまな場所で、イベントが開催されていました。 個…

東京再発見 第41章 隅田川に架かる橋

今週末は11月になるのに、沖縄周辺には巨大な台風が北上しています。 また、富士山は観測以来…

東京再発見 第40章 湯島天神

所用で下関まで出向いておりました。 5日ほど家を空けていましたが、筑豊の町を歩く機会も得て…

東京再発見 第39章 ツノのない鬼~雑司ヶ谷・鬼子母神堂~

3連休が明けました。 かつては、10月10日は体育の日でしたね。 ハッピーマンデーで日にちが変わり、いつの間にか、スポーツの日に変わりました。 東京は、今日まで良い天気のようです。 さて、本日火曜日、「東京再発見」の日です。 今回は、雑司が谷の鬼子母神の話です。 「ツノ」がない鬼の字が扁額に掛かっています。 詳しくは、お読みいただけますと、わかります。