![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62249545/rectangle_large_type_2_8b2bc63dc49b365fc46e2866ae8e967e.png?width=1200)
Photo by
norinity1103
子どもの便秘について
こんにちは。うこです。
毎日の育児本当にお疲れ様です。
今日は、子どもの便秘についてです。
便秘というと大人がなるイメージが多く、子どもが便秘になるイメージはなかなかないのではないでしょうか。
ですが子どもは大人よりいきむ力が弱いので、便秘になりやすい傾向にあります。
また、成長とともに変化する食事内容やトイレトレーニング等の兼ね合いもあり、便秘になる機会は多くあります。
そんな子どもの便秘になる原因をまとめてみました。
《子どもの便秘の原因》
①食事の量と質
食事の量、水分、食物繊維が少ない。
消化の良いものばかりを食べている。
②トイレトレーニング
無理に強制すると排便を我慢してしまう。
③タイミング
遊びに夢中であったり、授業中であったり、使用できるトイレがなかったりと、排便したいタイミングを逃してしまっている。
④過剰なストレス
環境の変化や人間関係、親からのプレッシャーがストレスになることがある。
この4つが主な原因と考えられます。
では、いざ便秘になってしまった際の改善方法は何があるでしょうか。
こちらも4つありますのでまとめていきます。
《便秘をなおすための方法4つ》
①排便の時間をつくる
時間を決めて排便する習慣をつける。
②食生活の見直し
食物繊維の多い食事が基本。
栄養バランスが大事。
③適度な運動
ストレス発散になる。
腸の運動が活発になる。
④くすり
上記の3つを行っても改善しない場合はくすりでの治療。
酸化マグネシウムはクセになりにくいため、子どもの便秘によく使われる。
腸はリズムを大切にするので、生活習慣が1番大事。
排便の時間をつくると自然と生活習慣も整っていくのでオススメだそうです。
よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ。
便が出なくて苦しんでる姿を見るのは辛いですよね。
お子さんの便秘が少しでも改善されることを祈って。