
同じスケールのハンドパン買った話
今更ながら振り返ってみる
少し前に新しいMeridianを買ったのだ
新しいと言っても9月だった。更新をサボっていたのである。
そこでは同じスケールのハンドパンを買った
ここだけ聞くと意味不明な気がするけど少し言い訳してみる
スケールはF# minor(Kurd)
以前Makaiを買ったのと同じスケールにした。
■参考:Makaiのお話はこちら
Makaiが嫌いになったわけではない。むしろ好きな音質だった。
では何故同じスケール買ったかと言うと
二台で演奏する時(MeridianとMakai)に音質の違和感があったから
です。
そろそろここで「お前は人前で演奏しないくせに能書きばっか垂れるな」と聞こえてきそうですがお許しください。
家で二台使ってポンポン叩いていると、どうしても音質の差が気になってきてしまうのですよね。
※どっちがいい悪いってわけではないです
異物感と言うか何というか…いい言葉が見つからない…
参考にここでハンドパンの達人原さんの動画でも見てください
この曲大好き
この動画では「Makai」と「Yishama」を使ってますね。
そんで次はこちら
3:48~上のと同じ曲が始まります。
こちらは確かどちらも「Yishama」で演奏されてます。(よね?
ここを聞き比べてもらいたい
一個目の動画:1:36~
二個目の動画:5:18~
ハイノートの音質の差が顕著かなと思います。
一個目の動画は「別のハンドパン使ってるんだな」って聞き取れることに対し、二個目の動画は同じYishama同士でシームレスに聞こえます。
※個人的感想です ※どっちがいい悪いではないです
このように同じメーカーでハンドパンをそろえた方が、複数台演奏する時に違和感は少なくなるように思えます。
そのため私はMeridianで揃えました。
結果としては大満足でした。
皆さんも同じメーカーで揃えてみては…?
以上少しの自慢と大きな自己満でした。