![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59509185/rectangle_large_type_2_ff9b0933e61830152cd62b6ef5ee3179.png?width=1200)
FoodFul -食育や偏食に関心がある方、困っている方へ-
みなさんこんにちは!!
立命館大学食マネジメント学部の作野充です🙇🏻♂️
私は現在、”FoodFul“として「未来の偏食をなくす」をビジョンに3人で事業を進めています。
今回はそんなFoodFulについてお話しします。
-理念-
美味しいと感じて食べられるものが溢れる世界に
-FoodFul設立動機-
「一人一人に美味しいと感じて
食べられるものが溢れますように」
という想いから設立。
食事というのは、一生涯続けていくものです。
そのすべての食事を美味しいで満たしたい。
-現代の食問題-
「嫌いな食べ物を全く食べられない」
といった方、身の回りでおられませんか?
お子さんに「野菜嫌いを無くせるレシピ本」
などを読んで作っても食べてくれなくて困っている
親御さん、いらっしゃいませんか?
そのような出来事から
限られた食事で舌が形成されてしまい、
栄養の偏りから
生活習慣病や味覚障害
になるリスクが非常に高まります。
将来、今の子どもたちが大人になった時、
楽しく美味しく食事ができず、
健康被害のリスクに晒されてしまうことは
必ず避けたいです。
-事業内容-
人間は味覚や嗜好が決まるのは
11歳までだと言われている。
我々はこのような問題から、偏りのある食事
「偏食」になる前段階にアプローチし、
未来の偏食をなくしていきます。
そこで子どものうちから
様々な食に触れることができる
環境を提供します。
ファーストプロジェクト
「野菜の偏食をなくす」
野菜に特化した「VegFul」
・自社オリジナル農産加工品ショップ🍅
・非日常で野菜を食べられるレストラン🧅
・触れて楽しむ農業体験エリア🥬
この「VegFul」によって
着実に野菜との距離を縮め、
野菜を食べられる環境を作り出します。
-最後に-
このような食に対する課題は
FoodFulだけでこなすことはできません。
あくまでも、みなさんのご家庭に
より良い食育の環境を作り出す
手助けをすることが目標です。
私たちとみなさんで未来を
美味しく、楽しくしていきませんか?
FoodFul代表 作野充
記事を読んでくれた方、
本当にありがとうございます😊
いいね❤️
コメント💬
なんでも良いのでぜひよろしくお願いします。