![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42174987/rectangle_large_type_2_c0723f8abdca551ced89f458554a3e36.jpeg?width=1200)
#072【福井】28mmで切り取る初詣
新年、明けましておめでとうございます!!
日本海側福井県に住んでいるfumiです。
今回は元日に行った初詣の写真を紹介していきたいと思います。タイトルは「28mmで切り取る初詣」ということで、Leica Q(コンデジ)に付いている、「ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」で撮った写真をトリミングせずにそのままあげていきます。
ついに、2021年!!🎍
昨年は色々ありすぎて、あっという間の一年でしたが今年も変わらずコロナに負けずに戦っていきたいと思います🐄!みなさんはどのような一年にしていきたいですか、とりあえず平穏無事に過ごしていきたいですね。。
さて、1月3日、新年からもう3日目です。
こちら福井からの天気予報をお伝えします⇩
はい、雪でございます。笑☃️
大晦日からまた雪が降ってきて、
今もいい感じに散らついています。
(雪を交えた写真を撮りたい方は
北陸がいい感じなのでぜひ🤳)
そして雪が降ると、
除雪作業です。笑
年始から雪かきと娘との雪だるま
作りでもう体力がなくなりました笑笑☃️
雪の話はこのくらいにして
初詣の話を…
元旦の日、
さっそく娘と一緒に初詣に行ってきました⛩
今回初詣に行った神社は、
毎年お詣りしている、
福井県敦賀市にある「氣比神宮」です🎍
所在地 : 福井県敦賀市曙町11-68
古事記や日本書紀にも登場する神社
木造の鳥居としては日本三大鳥居だそう
ここ氣比神宮は越前國一之宮で北陸道総鎮守。歴史はかなり古く、建立はあの「大化の改新」があった飛鳥時代だそうで、あの旅人で有名な松尾芭蕉も「奥の細道」でここ氣比神宮に訪れています。
赤鳥居の色がきれいすぎて見惚れてしまいます。。。、
雪が散らつく境内。
なんか風情があっていいですね
一緒に今年一年の祈願をして
恒例の御神籤
なにかなーなにかなーと
真剣に御神籤をめくろうとしてます
結果、2人とも「吉」
大吉でもなく凶でもなく、吉。
吉くらいがちょうどいいかもしれないですね。、
昨年はコロナもあり大変な年でした。まだまだコロナが収まったわけではなく安心できないご時世ですが、何不自由なくただ当たり前に健康に一日一日暮らせていけることに、より一層幸せを感じることができた年でもありました。
なので、
2021年もまた
第一に健康に
そして、
毎日の生活に隠れている
小さな幸せを感じとって
生ていきたいと思います。
今回訪れた氣比神宮がある敦賀市は、
むかし日本海側の主要な貿易港として栄えた町で、国の重要な拠点として繁栄してきました。
近くには
日本三大松原の気比の松原や
石油倉庫として建設された赤レンガ倉庫。
戦国時代に数多くの歴史的事件があった金ヶ崎城などなど
いろんなスポットがあるので、これからの記事で沢山紹介していきたいと思います!
ではでは
-------番外編--------
娘と出逢ったトリたち
境内に鳩を発見してしまいました。
娘は鳥が好きなので見つけるやいなや追っかけていきます。
追われる鳩たち笑笑
あっちへこっちへ
年始からなかなか忙しそうです笑
最後に
"まだうまくできないピース"
28mmで切り取る娘との初詣でした
おわり。
いいなと思ったら応援しよう!
![旅するフォトマガジン MとW](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33725260/profile_a4f86f39aa697f6d1f69fe247559ee02.png?width=600&crop=1:1,smart)