お稽古感想ログ 2019.12-1
ますます繁忙期に突入。
ここまで来たらお稽古行くのも意地です。
年末のお祭り、楽しかったなー。
2019.12.18
#asilstudiolibra
水曜夜は#シュアイジャオ。先日の殺意を覚えるストレッチの筋肉痛と共に参加。
今日もモフモフさんで遊ぶところからスタート。大きさが人を抱えてる感じに近いのでちょうどいい。今日は、後ろに向かって壁へ放り投げられたりするモフモフさんでした。いつもありがとう。目的外利用。
今日のトピックは片足立ち、ということで、片足けんけんしたり、もう片足を高く持ち上げたり。ここまでは分かる。
前に向かって上げた足の指を、逆側の肩に向かうように反らせる(左軸足なら、右足をまっすぐ上げる・踵90度・足親指を左肩に向けるつもりで反らせる)
長座で同じく踵、足指を反らせる。
※今初めて趾(あしゆび)という漢字を知りました。
趾をぎゅっと握りこぶし作るように握り込む。
前述の足上げの姿勢でぴょんぴょん。足を4の字に引き上げてぴょんぴょん。
足が攣る人多数。
ちなみにここまでが準備とのこと。準備で皆転がってる。全く予期せぬストレッチクラスの再来でした…。
これは、足を刈る、または刈られた時にやられないための練習とのこと。という訳で、後ろ受け身の練習を挟んで、実際に足を刈ってみましょう!
…文章としておかしいですね。変な天気だからですハイ。私のテンションがちょっとおかしい。
相手を前にいざやろうとすると、動作が増えて大混乱。
足は、踵から指先に向かって、床と水平にまっすぐ力をかけられると耐えられない構造になっている、とのことで、手で足を引っ張ったりしてイメトレしてからの実践。
難しいのだ!練習あるのみなのです。
ちなみに先生は、セルフ足技で転がって受け身まで完璧でした。すげぇや。
相手と手を繋いでるところから、腕を持ち替え、鎖骨前に腕を差し込み、足を引っ掛ける。
上手くできない人によくあるのは、混乱して動作を増やして、自分でより難しくしてしまっているから。うーん、よく見てパーツ、パーツで覚えよう。
手を繋ぐといえばICOと思って見てました。やったことないけど。
最後は、仰向けに寝転がって首上げできるところまで。うつ伏せで首上げて2分。ペアで相手を持ち上げて落とす。向かい合って手を取り合って、スクワット10回、休憩と称して腕立てのポーズで10秒を2セット。果たして休憩の定義とは。
ちょっと投げ技の居残り練習して、終了!ありがとうございました!
2019.12.21
#asilstudiolibra
#システマ
#お稽古感想レポ
今日は呼吸と緊張&リラックス。
呼吸は、吸うときに緊張、吐くときにリラックス、と筋肉がセットで動いている。限界まで吸う・吐くと、自然に呼吸が入ってくる。吸う方も吐く方も幅をしっかり持てるようにしたい、とのこと。まずは肋骨の動きの確認から。
息を吸う時、肋骨の上方は肋間が縮まって上がる、下方は横方向に広がる、横隔膜は緊張して下がる。吐く時は逆。なので、息を吸う時は自然に緊張、吐く時はリラックスする。この力をマーシャルアーツとして乗せていく。肋骨を押したり、お腹をグーで押したりして、呼吸する時の動きを感じる。
どうにも吐く時に腹筋に力が入ってしまうので、これは何だろうと先生に質問したところ「声を出すようなこと何かしてました?」
私、高校は合唱部所属、バイトは寿司屋のホールで声張り上げ、最初の勤め先はスーパーで接客・販促で声出ししてました。体の癖がこんなとこに…!?
次は緊張とリラックス。
リラックスだけしていると、緊張の仕方を忘れてしまうとのこと。
先生自身、ガチガチに筋肉を鍛えた高校サッカー部時代(なぜその方向に…?)から、武術を知り脱力を目指した後、システマに出会いプッシュアップをしようとして、うまく動かなかったそう。そんな過去が。
ちなみに筋力のお陰で、フォームはともかくめちゃめちゃ足が速かったそうです。
50の出力−ブレーキ40=力を10出す。
でもこの時、体は50+40=90の力を使ってる。
リラックス偏重だと出力も減ってしまう。力は出しつつ、ブレーキの力を減らすと、どんどん効率よく体の力を使える。
はーー。なるほど!
息を吸いつつ力を入れては、吐いてリラックス。上半身、下半身、顔、骨の周り。…骨の周りの筋肉?意識がなかなか持てない。呼吸と緊張で、血流をコントロールする、感覚を身につける。
いい感じにリラックスしてぽかぽかして、なんだか眠くなってきます…。寝る前にやるといいですよ、とのこと。
で、次は人を押す。一人で空気を押してるのとやることは一緒。でも、途端にうまく行かない。相手の体温やら皮膚の感触、照れ、恥ずかしさ、緊張、色々ない混ぜなのだと思いますが、どうにもこうにもうまく動けない。我が体ながらうまく動かせない。悔しいけど面白いですね。
最後の拳立てスタティック腕立て・空気椅子・足上げのコンボは本当ーーにキツかった…!一人脱落するのも悔しいので必死でした。(空気椅子だけは、シュアイジャオチーム割とがんばれた)
人前でめっちゃ呼吸したり寝っ転がったり必死に筋トレしたり爆笑したり、非日常ですごく楽しい。
2019.12.21
#asilstudiolibra
#太極拳
#お稽古感想レポ
風邪やら仕事やら体力不足やらで、久々の太極拳クラス参加です。
年始の元日稽古の話。稽古の後、初日の出を拝み、稽古し、温泉にいき、おまけでカラオケ。元日からめちゃめちゃ充実してますね。近かったらカラオケだけでも行きたい…絶対楽しい…。
太極拳クラスの前に、カリのお教室があったそうなのですが、自分より体の大きい武術経験者相手に打ち合い、だいぶ右手にキテます、と。
「体が大きいのはそれだけで有利で、一種の才能なんです。体重別のクラス分けが細かいのには理由がある。
まぁ打たれた以上に打ちましたけどね!!」とのこと。強い。
未経験者にお披露目、チュンチュン。見事に吹っ飛ばされ、ビックリすると爆笑する癖発動。何だこれ!!!助走や予備動作ほぼなし、体の構造の力で、相手を吹っ飛ばす。
「これが出来たら便利でしょ?やりたくなってきたでしょ」
便利かは分かりませんが、すごいのは間違いない。やってみたい…!
久々の套路は、先生を目で追いつつなんとか通しで完了。
リブラに追加された練功道具、しなる棒。
構造を崩さず、雲手と同じ体幹の動きで棒を振る。先生が振ると風を切るビュウビュウ音がする。やってみるけど、これ、体幹きっつ!!!こういう通販の健康器具ありましたね…。
推手揉手で、今日は締めくくり。今日も太極拳の奥深さを垣間見ました。システマといい、太極拳といい、よく先人はこんな体の使い方を見つけたもんだなぁ…。
2019.12.30
#asilstudiolibra
今日は年の瀬のLibra祭り。私は2コマ目の米倉先生クラスの途中、なんか皆がキャイキャイ言ってるところから参加。
私のいない間にアップは完了していて、長い棒をカポエイラのクマとカニで避ける、というオーシャンズイレブンの潜入シーンみたいな遊び。順番にチャレンジ。
私は焦ったのか、やたらとシャカシャカ逃げてしまい「もっとゆっくり動いていいですよ」と言われるなど。そういえば受け身の練習の時も、ゆっくり動いてみて下さいと言われたのでした。勢い任せで動いてしまう、これはこれで体の動きの調節が要改善なのかなぁと思ったりしました。
お次は飛んでくるハーゲンダッツ等の蓋をキャッチ、蹴る、フワフワ棒で撃つ。目で受ける情報とセットで体が動かせるようにならないと、実戦で動けない。スポーツのアップで似たようなことをやったりするそう。ゲーム感があって楽しく気付くと息が上がる。ちなみに全部取っても景品にアイスは出ません。
続いて駒井先生。担当のシュアイジャオはリブラの講座で唯一、スポーツでもある武術。スポーツを戦う上で、避けては通れないのがスタミナ。それを養う入り口の講座。
今日自主錬しようか悩んだ時、次に浮かぶのは「今日は○○だからやめよう」ならば考える前にやってしまいましょう。出たー。
体が温まる前にキツイことをやろうとするとキツイ、でも手軽にできることから始めると「あ…やっとくか」となる。なぜならもうやっているから、止めるには「止めること」を決めないといけない。
あまり水曜来ない方には意外かもですが、駒井先生はMC長めです。なぜなら通してやるとキツイから…です。
シュアイジャオ足腰大事。足を上げて片足立ちのストレッチ兼筋トレ各種、おなじく片足上げてのケンケンでぐるぐる回る。参加者が徐々に息切れし始めるのを嬉しそう楽しそうに見ている先生です。今日足が疲れた理由これだ、絶対これ。
今日はなんにもしなかったな…と布団に入ってからも出来る筋トレ法2種。
首上げ。これほんとキツイ。髪の毛の分、私絶対負荷付いてると思う。
プッシュアップの概念を覆す、エアープッシュアップ。仰向けのまま、プッシュアップをするかのように腕を動かす。
空を押し上げて手を伸ばす君。一青窈だ。
マットを飛び越え飛ぶ力を、帯引きで引く力を、人を持ち上げ、背負って上げる力を養う。さらにおまけで、お姫様抱っこでスタジオ一周。沸き起こる拍手とおめでとう、幸せにコール。なんだこの空気はと思いつつ、爆笑してみんな楽しい。持ち上げ、持ち上げられるのは重力変わって今日も楽しい。続。
#asilstudiolibra
続・Libra祭り。お次は休憩時間。若林先生はお色直しでスナックリサのママモードでございます。素敵!
先生方イチオシのお茶やコーヒーをいただきつつ皆雑談です。私はこの間、お昼におかずを食べ損ねていたためmeat&deliさんのコロッケと唐揚げをもぐもぐしてました。今日も美味。
続いて、高無先生の講座。意外や座学。感応力(字が分からず…違ってたら教えて下さい)にかけられないように何に気をつけたらよいか。
私にはよく分からない「気」みたいなものを使いこなす、ということなのでしょうか。武術としては分かりませんが、日常の人間関係の中では、思い当たる例が。
大事なのは、自分がそれにかかるかどうかを自分で決めること。自覚的にそれを通じて何かを学びたい場合は、受けることに意味がある。一方で、悪用して、相手との関係性を悪い形で組みあげようとする人もいる。武術だけでなくて、人と人とがコミュニケーションを取る時のパワーバランスを連想しました。
その後は質問タイム。私は剣術クラスに一回しか出たことないのですが、物を持った体の使い方というのは、また独特なものの様子。距離感、空間把握の考え方、体の軸の作り方、なんだか、3DのCGのような話だなぁ。これが日本古来の体の動かし方なのだから不思議なものです。奥深そう。
続く若林先生の講座は、電子レンジ料理とタロット占いどちらがいいか多数決を取ったところ圧倒的多数でタロット占い。さすが女子の多い武術スタジオ。
皆神妙な面持ちで占い結果を受け止めておりました。やたらと出る運命の輪。何かの定めでしょうか。来年は良い年にしたいものです。
後半30分は、嘉陽先生が間に合ったということで、臨時カリクラス。
あの。先生、太極拳の時とキャラ違いすぎません…!?
棒を持つと振り回したくなるのが人。そして、棒を持つと性格が出るのが人。私は意外と負けず嫌いでした。意外でもないとツッコミを受けました。そうかなぁ…まぁ、そうか…。
先生同士の対決は、お互いの持ち味を出しつつ迫力がすごい、おっかない。ついそれぞれの得意技が出る。
突然の師弟対決をリクエストされ、駒井先生と対峙する私。私はシュアイジャオの技も可、とか言われてもまだ何も身についてないですよムリ言わんでください!
困ったらとりあえず足を取ってタックルしろと言われてた気がするのでとりあえずやってみる。が、さすが先生、ケンケンでひたすら耐える。にゅー。なんかよく分かんない内に棒手放してワチャワチャしてたら、先生倒れてくれました。ルールとは。生き残ればよしか。ジャングルのルール怖い。
その後、シュアイジャオチームは、密かに練習していた「かっこいい投げ技」を披露。無事成功して何よりでした…緊張した…。
さらには急遽各チームの出し物が加わり、改めて、色んな人が色んなことやってるスタジオなんだなーと楽しく拝見しておりました。
1日笑って動いて、スタジオらしい年納め。
今年も皆様大変お世話になりました。来年もよく笑ってよく動いて、楽しい一年になりますように。良いお年をお迎えくださいませ!