![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137405913/rectangle_large_type_2_d04917c79d61e6a548c20c796ab9bc7d.jpeg?width=1200)
Breaking2.45 RUNNING Log #27 (4/1-4/14)
こんにちは!山中です。
新年度に入り、心機一転、新たな気持ち^^
まずは洞爺湖マラソンに向けて今度こそサブエガを達成すべく、4月は走りこんでやろう!と思いトレーニングをスタートしました。
さて、以下のトレーニング記録になります。
Weekly Training 4/1-4/7
月 off
火 ジョグ60分
水 朝ジョグ36分
/【スピ練】400(81)+6000(3'44)+1000(3'28)
木 12kmBU(4'24-4'15-3'55-3'43)
金 ジョグ90分
土 ジョグ63分+ws5本
日 26kmビルドアップ走(4'08 - 4'04 - 4'08)
週間走行距離:105.8km
これまでと違う点は、2部練をしている点です。今後は少しずつ取り入れて行こうと思い、今週は、水曜に入れることができました。
理想的には、もう1、2回入れたかったのですが、ちょっと無理でした。
さて、スピード練習は、流行りの400mx5+6000m+1000mです。これについてというか、インターバルトレーニングについて語りたい気もするのですが、それは別の話と言うことで・・・。
そして、日曜のポイント練習は、30kmビルドアップ走。慣れない走り込みで、疲労が溜まっていました。20kmくらいでついていくことができず、26kmで終了。
目的を達成できないこともあります。それでも今週1週間やりきった、自分にご褒美(笑)
Weekly Training 4/8-4/14
月 ジョグ40分+ws7本
火 off
水 【スピ練】2000x3(3'45)+1000(3'28)
木 朝ジョグ35分
/【RC練】12kmBU(4'20 - 4'10 - 4'00 - 3'50)
金 ジョグ49分
土 テイネ峠走(58:26 - 52:36 - 50:29)
日 【RC練】ハーフ持久走(1:29:28 / 4'13)
週間走行距離:103.6km
水曜スピード練習は、8000m+1000mでしたが、ついて行くことができず、勝手にアレンジ(笑)
理由は、前日夜遅くまで飲みに行ってしまって、寝不足と二日酔いだったためです(;^ω^)
そんな反省もあり、木曜はしっかり走ろうと思い、終始引っ張って走りました。
土曜はテイネ峠走を行いました。
峠走は、上りで筋力や心肺機能に負荷がかかり、下りは勝手にスピードが出るので、スピード持久力強化になります。個人的には、そんなに頑張らなくても、トレーニング効果が高いのが好きです。
あと、テイネで行うと、比較的標高が高いので、暑い日でも涼しいんですよね。
日曜は、ハーフ持久走をして、土日で50kmを超えて終えることができました。
まとめ
以上が2週間(4/1~4/14)の練習記録になります。
この2週間は209.5km。ここ最近で最も走った2週間でした。
4月は、走り込み期間と考え、週間100kmは走ろうと計画しており、これはフルマラソンでサブエガを達成するためにも、サロマで良い走りをするためにも、必要なことと考えています。
また、峠走もこれまで以上に入れていきたいと考えています。これは洞爺湖マラソン後のウルトラやトレイルに移行することを考えているからです。もちろんマラソンにも有効だと思っています。
洞爺湖マラソンまであと5週間。次こそはサブエガ!!
(できる気しかしていませんが・・・)2週間後(レース3週間前)の30km走をキロ4で走って、どんな感じで終われるのか???
今一番気になることですかね。とは言え、今できることをやるのみ。
最後までお読みいただきありがとうございました!