![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134384718/rectangle_large_type_2_a2b5db42069563cf7508084544e30640.png?width=1200)
抜里&無人駅の芸術祭/大井川2024を楽しむ日々~24年3月ある日の午後Ⅲ~
ある日の午後
3月ある日の午後。
なんとなく落ち着かない。
#かずさ さんの『碗琴道島田流青部公演』が予定されているからだ。
逢おう丘
青部は本川根町にある。
車で30分ほど。
青部にある #中村岳 さんの作品『遡及空間』で公演するのだ。
風が強いのが心配だ。
そして寒い。
少し早めに出発して『遡及空間』のある青部の #逢おう丘 に到着した。
風が強くて、演奏部分をたっぷりと聞く。
お得な感じがする。
ラッキー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134384722/picture_pc_74d80d719bb5b46d1f4bf27c17969975.png?width=1200)
青部の方たちも集まってくれて、多くのひとが楽しんでくれた様子。
わたしもうれしい。
三ツ星小学校
帰りは三ツ星小学校で #泰然 さん+ #きみきよみ さんの作品『あかりのありか《OI》』を訪れる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134384823/picture_pc_ca0b393d19f6958583e5daa638865954.jpg?width=1200)
積み木で作られた奥大井湖上駅がLEDライトで彩られている。
童話の物語を基に、子どもたちと一緒に作った積木の挿絵がここにある。
実際に子どもたちと作っている状況を見てみたいと思った。
子どもたちのいる平日はどんな感じなんだろう。
休み時間に作品の部屋に来たりするのかな。
大井川流域は楽しい。
川根本町も楽しい。
抜里も楽しい。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![てっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94533546/profile_c198a630b7ccb15750a9e57ff5936511.png?width=600&crop=1:1,smart)