![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116874043/rectangle_large_type_2_9280f8729d5666b41daf2ecde0e768e5.png?width=1200)
旅先でビーチクリーン活動に参加しました~静岡県吉田町~
静岡県吉田町
旅先でビーチクリーン活動に参加しました。
旅先と言っても、わたしが拠点としている場所のひとつ。
静岡県の大井川流域です。
大井川の河口部、大井川右岸にあるのが、静岡県吉田町です。
WORLD CLEANUP DAY
9月16日はWORLD CLEANUP DAY。
2008年にエストニアの9人の若者から始まり、世界に広がった活動です。
今回のビーチクリーン活動もそのひとつ。
日本は2023年、30,000人の活動を目指しているとのこと。
わたしも参加者のひとりになれて、誇らしい気持ちです。
ビーチクリーンって楽しい
ビーチクリーンって楽しい活動です。
成果が山となって残るから。
それは悲しいことでもあるんですけどね。
成果が見える点では、草刈りと共通する作業・活動です。
草刈り作業で、「草刈りの醍醐味は成果が見えることだ」と聞いたことを思い出しました。
燃やせるゴミを入れるビニル袋と、缶や分別ごみを入れるバケツ、そしてトングを手渡されて、砂浜を歩きながらビーチクリーン活動開始です。
時間は約1時間。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116873567/picture_pc_cc3ec3110a4d6c4ee63f98c8402ea339.jpg?width=1200)
主催されている方の話では、今回は大きなごみの漂着がほとんど無くて、比較的綺麗な状況とのことでしたが、それでも活動が終わる頃には、ゴミ袋もバケツもいっぱいになるほどの量のごみを拾いました。
それから、流木の量がもの凄い。
昨年、今年と大雨が降っています。
この流木は大井川から流れてきたものでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116873604/picture_pc_62925d38374d463dfc3a2d3252d42a99.jpg?width=1200)
ペットボトルや発泡スチロールの破片が多かった印象です。
ストローは、紙パックなどに張り付けられている、伸縮するタイプのものが多かった印象です。
一本物のストローは、わたしは見なかったです。
ビンは少しだけで、缶はなかったです。
浮きはここでもやっぱりありました。
漁具も網やロープなどがありました。
それからアートみたいな浮きとボールも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116873646/picture_pc_04753058f96f565a65ddb7349c57bf96.jpg?width=1200)
特に悲しい気持ちになったゴミは、ペットボトルに入れられたタバコの吸い殻ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116873872/picture_pc_d5d1a89352f2297a8fe3334de1c1bb85.jpg?width=1200)
終了しますとの合図で、ごみを拾いながらスタート地点に戻ります。
往路も拾ったのに、まだたくさん見落としています。
どれだけゴミがあるんだろう。
スタート地点でゴミの一部を分別して、最後は参加者全員で記念撮影です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116873934/picture_pc_13dea1b0c5f6edf78ddd3a013f41b53b.png?width=1200)
子どもが蟹などの生物を見つけて、それも楽しみながら活動をしていたのが印象的でした。
ゴミ拾いも楽しくやってみる。
旅の1時間、30分をゴミ拾いの時間にする。
出来ることはいろいろあるはずです。
公式サイトでも、当日の様子が紹介されています。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![てっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94533546/profile_c198a630b7ccb15750a9e57ff5936511.png?width=600&crop=1:1,smart)