お手軽アンモナイト発掘体験
こちらはやえしたみえ様主催の「カニ人アドカレ2024」10日目の記事として参加しています。
~こちらもあわせてどうぞ!~
9日目の記事
『カニ人スケジュールシールを自作しよう』(やえしたみえ様)
11日目の記事
『ずんぐりとした骨格はカバに似て君の名前はデスモスチルス』
(パゴパゴ様)
こうして毎年参加されている方の記事を読むとまた新たな気付きがあって、カニ人ワールドからの広がりを感じます。
主催のやえしたさん、参加されている皆さんお疲れ様です。
カニ人とあんまり関係ない内容ですので、お時間ある時にでもご覧下さい。
北海道の東に住んでる妹から、お土産をもらいました。
足寄動物化石博物館のお土産、化石発掘体験キットです。
足寄動物化石博物館
1976年に発見された足寄第一標本(2000年にアショロア ラティコスタと命名)をはじめ、クジラの骨格標本や土器・石器などの埋蔵文化財も展示されています。
行きたいけど遠い……!うちは北海道でも西の端っこなんだよ!!
行ける方はぜひ行ってみて下さい。
妹の話だと発掘体験が人気みたいです。
それはさておき、早速発掘していきます。
使っているのがタガネで本格的っぽいですが、割りばしで十分です。
ざくざくざく……
固められた石の中に化石が二種類封入されています。
一旦削れるとざくざく周りが崩れていきます。
アンモナイトは知り合いからもらった大きなのがあって、それはそれで格好良いのですがなにせ大きな石なので飾りにくいです。
小さい化石もまたいいですね。じっくり観察できて。
無心で砂を削る作業が楽しかったです。
ありがとう妹、お姉ちゃんこういうの大好き。
化石とか鉱石標本集めるの夢だったんだ。
いつか実際に博物館も行きたいです。
高速道路でも五時間か~……!
朝出ればお昼には着くじゃん(距離感のバグった道民)
ここまで読んで下さった方、ありがとうございました!
透明樹脂粘土が届いたので、23日のアドカレに向けて何かしら作り始めたいと思います。
乾燥に時間かかるので、実はあまり製作時間に余裕がなかったりします。