![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17409100/rectangle_large_type_2_d4be65d731b5f43aae4e4223657d2291.jpeg?width=1200)
キャリアのVSOPを見据える
あけましておめでとうございます🌅
今年も毎日投稿続けていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします🙇♂️
さて、新年一発目の投稿ですが、僕が少し悩んでいたこととその解決策になりそうなことをご紹介しようと思います。特に20代の人向けに書きますが、参考にした記事を載せているので、他の世代の方はそちらの記事を参考に読んでいただければと思います!
まず僕の悩みですが、
・将来やりたいことが明確でない
・今やりたいと情熱を持てることがない
という2点がありました!というか、現在進行形であります。夢がない、やりたいことがない、という人は意外と多いような気がします。
以前、自己紹介記事で「予防に関わる仕事をしたい」ということを書きました。もちろん、やってみたいとは思っていますが、それが本当に自分のやりたいことなのかが、はっきりしていません。
それに、「予防関連」って大雑把過ぎますよね。ビジョンが明確にされていないのです。
仕事は急性期病院で院外での活動もあまり行っていないため、自ら進んで行動しない限りは、予防関連の事業や事柄を仕事にするのは難しいのが現状です。
それに、もしかしたら他にやりたいことがあるのかもしれません。
インフルエンサーという言葉が流行り、一般の人でもフォロワー数の多い人が影響力を持つようになりました。そして、影響力は武器となり、むしろ影響力がないとダメだと言わんばかりの圧力がインターネットにはあるように感じられます。
それは、僕の仕事である理学療法士界でも同じです。
「影響力があった方がいい、影響力は武器だ!」
と叫んでいる人が多数おり、経験年数1年目の人でも情報発信をした結果、多くのフォロワーを獲得しています。
そんな僕も取り残されないために「自分も情報発信しないと!力を手に入れないと!」と焦りながらSNSを使っている時期がありました。
実際、情報発信をしてもあまり成果はありませんでした。(note、Twitterのフォロワー数を見ていただけるとわかるかと思います)
やっぱり向いていないのかな?
やり方が悪かったのかな?
色々考えました。(お正月なのに少し暗い話ですいません🙇♂️)
それに、これはSNSに限った話ではありませんでした。
仕事面でも、はっきりと自分の目指したい分野、今極めたい分野を極められていたかというと正直微妙です。いや、自分の理想としていたレベルには程遠いと言っていいでしょう。
勉強会や学会に参加して、そこでの知識を臨床に活かすことはしていましたが、職場に貢献できていたかというと、まだまだです。目に見える結果を出せていないのも事実です。
本業で十分な成果が得られてないのですから、副業ではありませんが、SNSでしっかり成果が出るはずがありませんでした。
さて、本業でもSNSでも結果が出なかった僕は、来年こそ成果を出したいと悩みつつ、noteを読んでいるとこの記事に出会いました。
けんすうさんの記事です!この記事、いいねが3000以上ついているので知っている方がほとんどかもしれません。
この記事を読んで、キャリアのVSOPを知りました!詳しくはけんすうさんの記事をご参照ください🙇♂️
その中で、さらにVSOPについて詳しく書かれている記事をご紹介しておりました!
それがこちら💁♂️
VSOPというのは、ブランデーの等級を表すそうなのですが、それを各年代でどのようなキャリアを積むべきかを当てたのが、キャリアのVSOPです!
今回、20代にあたる「V」のみをご紹介しようと思うので、それ以外は上記記事をご参照ください。
まず、Vは「バラエティ、バイタリティ」にあたります。
20代は社会人なりたて。わからないことだらけの世界に足を踏み込んだばかりの状態。平均年齢のまだ1/4しか生きていないのですから、自分に何が向いているのかもわからないのは、おかしいことではないのです。
そんな20代のキャリアの積み方は、とにかく様々なことに挑戦すること!
向いてる、向いてないがわからないのであれば試してみる。
やってみたいと思ったらやってみる。
Try&Errorの繰り返しです。
とにかく視野を広げることが肝心なのだそうです。
よく考えると、高齢になっていくにつれ、どうしても身体は衰えていき、活動範囲も狭まっていきます。
そんな身体で「あれやりたい!これやりたい!」と、様々なものに触れていくというのは難しくなっていきそうですよね。
ですので、まだ身体が丈夫で比較的健康で、重荷の少ない今のうちこそ、様々な事に挑戦し、経験する貴重な機会なのかなと思います。
10代に比べても社会的に自立しており、自由がききますからね!
この2つの記事を見た僕は
「悩むんだったらまずは行動だ!やりたい事をやってみよう!」
と気持ちを切り替えることができました!
気持ちの切り替えだけでなく、基礎的な勉強や趣味の読書にも身が入るようになりました!
読書も小説や心理学の領域など、幅広い書籍を読んでいます!
「悩んでいる時間が一番無駄」
という言葉をどこかで聞いたことがあったのですが、まさにその通りだなと思いました。
記事を読む前後でかなり行動量も、スピードも上がりました!
何をすればいいかわからず、悩んで動けなくなるよりは、やりたいと思ったことにとりあえず手を出していた方が、得られるものは多いです!
もちろん、様々なものに手を出すので効率は悪いかもしれません。
最近、中学生で月収7桁を越えた子が話題ですが、既に努力している子は成果を出しています。
それに焦ってすぐに結果を出そうとしてしまう気持ちはわかります。僕も焦りました。
しかし、そこを気にしても自分は変わることはありません。他人を気にするのではなく、自分の成長に期待して、取り敢えず行動を起こしてみましょう!
僕も今後どうなるのかはわかりませんが、まずは行動し続けようと思います!
僕と同じように、何をすればいいのかわからないという方はぜひ、色んなことにチャレンジしてみてください!
なんでもいいんです!趣味で始めてみることでも、一回試してみるでもいいんです!
まずはアクションを起こしてみましょう!きっと、何か感じるものがあるはずです!
繰り返し「動け動け」と言ってしまいましたが、僕の今年の一つの目標として、色々なことに挑戦してみようと思います!
毎日睡眠や運動などの健康に関することや、読書で得た知識、感じたことなどを投稿しています!よろしければフォローやサポートをよろしくお願いします🙇♂️
いいなと思ったら応援しよう!
![みぃむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13528971/profile_865245dbfc667944e97972ee72977b5d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)