![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17192720/rectangle_large_type_2_bfab7a48fbbf387ee52b61cc7dbcc152.jpeg?width=1200)
その身体、気を遣ってる?
3回連続で自己紹介記事になります笑 長いですね笑
まぁ、一記事が長くなりすぎないようにこちらで分割してるというのもあるのですが…
タイトルでわかると思いますが、写真はクリスマス感満載のクリスマスツリーの写真ですが、記事の内容は全くクリスマス関係ありません笑
今回は、理学療法士である僕がnoteを使って専門外のことも発信している理由についてです!
過去の自己紹介noteを投稿順に載せておきます!
僕はまだ20代なのですが、ある程度健康を意識して生活しています。特に、睡眠と運動には注意するようにしています。なぜ、若いうちから健康に注意する必要があるのでしょう?
第一に、ある程度健康に気をつかっていないと疾病を患うリスクが高くなるというのがあります。特に、生活習慣病を患うと心臓病や脳卒中などの疾病発症リスクがグンと上がります。
「別に長生きしたくないから〜」という健康を意識していない人を時々見かけます。僕は結構アトラクション好きなのでこう言ってやりたいのです。
「ジェットコースターとか、乗れなくなるよ?」
若い人はあまり意識したことないかもしれませんが、ジェットコースターなどの絶叫アトラクションの注意書きを見ると
「心臓の弱い方はおやめください」などが書かれています。
ただでさえ歳をとるにつれて身体は弱くなっていきます。それだけでも楽しみは少なくなっていくのに、疾病を患って楽しみが減ってしまうのはショックではありませんか?
第二に、生活習慣病だけではありませんが、失敗にかかると薬を処方されます。当然、薬もタダではありません。金銭面の問題が出てきます。
このようなリスクを避けるために、僕は健康を意識しています。
余談ですが、政府的にそうして欲しいと思っているであろうという僕の考察ですが、若年者にはなるべく健康な状態を保っていて欲しいんだと思っています。
その根拠として
・少子高齢化
・高齢者を支えられる若者は減っていくが仕組みそのものは変わらない
・若者にはなるべく健康な状態で働いてほしい
という流れがあると踏んでいます。それもあり、ヘルスケア事業がどんどん増えてきているのかなと思います。
健康を意識する上で重要な3要素があると僕は考えているのですが、なんだかわかりますか?結構簡単で皆さんもやっていることです。
それは
・食事
・睡眠
・運動
です。
仕事柄、僕は運動に関する情報を集めたり、実際にジムで筋トレしたり外でランニングをしたりしてます。
そもそも、
ただ、運動って聴いてどう思いますか?
「時間がない」
「疲れるから嫌だ」
「面倒くさい」
こんなことを思う人がほとんどだと思います。
また、運動だけでなく、身体活動そのものが不足している人も多いのが現状です。
ここで簡単に「運動」と「身体活動」の違いを明確にしましょう。
・運動:体力の維持・向上を目的として計画的・意図的に実施するもの
・身体活動:運動+生活活動
ちなみに生活活動というのは、「日常生活において行なっている運動以外の活動」全般を指します。
つまり、通勤・通学時の移動、仕事中の活動、家事・育児、余暇活動など全てです。
厚生労働省では、
身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められている。更に高齢者においても歩行など日常生活における身体活動が、寝たきりや死亡を減少させる効果のあることが示されている。
と、示しています。
以前から、電車や車が普及し楽に移動することができました。デパートやスーパーでも、階段ではなくエスカレーターやエレベーターがあるところがほとんどです。
実際に、覚醒時の日常生活時の活動量を評価した報告によると、2/3は坐位行動、つまり起きてる時間の半分以上は座っているという結果が出ております。
運動だけでなく、生活活動も少なくなっていっているのが現状です。
身体活動の不足は
高血圧(13%)、喫煙(9%)、高血糖(6%)に次いで、死亡原因の4位となる重要な要因
という結果が出ております。
また、身体活動の不足は生活習慣病の発症リスクも増加します。
身体活動を少しでも行なった方が健康には良いことが少しはわかっていただけたかと思います。
そうは言っても、運動する時間がなかったり、気持ちが乗らなかったり、そもそも仕事で疲れ切っているという方もいると思います。
普段疲れている人に運動は正直厳しいと思います。では、そんな時どうするべきか?
食事と睡眠をしっかりと取ることが大事です。
食事はエネルギー摂取の時間であり、睡眠は脳や身体を休ませる時間です。身体活動を活気よく行うにはこれら2つが鍵になります。
僕は1人暮らしで料理や食器洗いが面倒なので外食がメインになっているため、食事に関する情報収集は怠っておりますが(そのうち食事もしっかりしようとは思っているのですが…)、睡眠に関しては色々あり調べて実践しております。
睡眠の質をよくする方法や実践した結果の感想などはこちらにまとめております。
運動や睡眠などの健康に関する知識を自分のアウトプットの意味も含めて、情報提供をしようと思い、活動しています。
また、メンタル面にも着目しています。自分のメンタルが安定していないと、精神的なストレスで体も疲れてしまいます。
読書が好きなのでやる気や、集中力などの知識や情報が、まとめられてる本などを読んで、よかったところを記事にまとめています!
最近だとこんなことも書いてますね!
あとは、思考法ですね!メンタル的な問題に近いかもしれませんが、考え方は人それぞれですが、自分なりに生きやすい考え方、思考法を見つけることも人生の質を高める上で重要だと思ってます。
下記の記事のように、時々思いついたことを書いたりもします!💁♂️
様々なジャンルの本を読んだりもするので、読書好きの方も見てくれると嬉しいです!
そんなこんなで長くなってしまいましたが、僕の自己紹介になります!
よろしくお願いします!
毎日睡眠や運動などの健康に関することや、読書で得た知識、感じたことなどを投稿しています!よろしければフォローやサポートをよろしくお願いします🙇♂️
いいなと思ったら応援しよう!
![みぃむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13528971/profile_865245dbfc667944e97972ee72977b5d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)