見出し画像

【育児日記51ヶ月目】共働きのルーティン化とパパママ友について

いつもお読み頂き、ありがとうございます!

最近、自分の人生の中でも1,2を争うであろうレベルの事件が発生してしまい、色々と複雑な心境です。詳しくは追ってnoteに記そうと思います。

ただ、そんな中でも淡々と子供たちは成長していきます。今月も子供達の月1成長記録noteを書きたいと思います(前回分はこちら)。

* * *

共働き体制も既に半年くらい回してきまして、徐々にルーティン化が出来てきた気がします。分担の工夫で会社の飲み会にも顔を出せるように。

やはり飲み会に行けると大分リフレッシュできます。
仕事も育児のことも悩みが多い年代、人生の諸先輩のアドバイスを訊いたり、逆に後輩の相談に乗ったり、もしくはただのバカ話をしたり。。

こういうように月2くらいのペースで家族と離れて外食(飲み会等)出来る機会があるといいなと思います。そのためには、より効率的な家のルーティンを構築しなくてはなりませんね。

ただ、当然タスクの総量が減ってるわけではないので、家のこと、仕事のこと、諸々のイベントを充実させようとすればするほど身体が酷使される気もします。

そんな中、子供が体調を崩すってのがやはり1番大変ですよね。

最近、仕事も育児も引退したあとの人生をぼんやり考えたりします。
とにかくゆっくりと好きなことだけして過ごしたいなぁと。

もちろん、今の生活も充実はしているのですが、ちょっとヘタレるタイミングもちょこちょこ出てます。

今は気合いで乗り切ってますが、無理のないライフプランを早めに考えて、早めにそっちにシフトできるように頭をひねりたいです。

* * *

さて、会社の仲間以外でも色々育児のことを相談できる先があるといいなぁと思ってました。1番は同じ保育園に子供を通わせてる親御さんと仲良くなるって手があります。

ただ、自分と言えば人見知りなもんでこんな状況です。

子供の送迎、自分は朝担当なのですが、朝は起きてから勤務開始までのわずかな時間で朝食あげたり準備やらをやり切らないといけないので、特に時間がなく、パパママ友を作るような時間が全然ありませんでした。

まっ、少し寂しいけどそんなもんかなぁ~、とは思ってましたが、ついに先日妻の手引きで娘と仲の良い同級生のご家族と山中湖のコテージで一泊BBQ旅行に行ってきました。

家族同士で一緒に過ごすとお互い色んな発見があります。

「もうお箸の使い方かなり上手ですね。」
「やっぱり女の子だと落ち着いてますよね。」
「家でどんなTV番組観せてるんですか?」

等々、何気ない会話ですが、それぞれの家にはそれぞれの子供との向き合い方があって勉強になります。子供達も普段仲良しな子と長い時間を一緒に過ごせるのは楽しそうです。

少しずつですが、自分なりにパパママネットワークを広げてみたいと思います。ご近所に仲間がいるってのは一番心強いでしょうしね。
(つぶやきにもある通り、近所で迂闊に悪いこと出来なくなっちゃいますが。。)

* * *

最近、本当に子供中心の生活になってしまい、独身時代のよく遊んでた友人とも結構疎遠になっている気がします。

そういうメンバーとも飲みに行った、近況を共有し合ったりしたいなぁ~、とよく思います。

これも、もう少し子供が大きくなるまでの辛抱ですかね。

以上

育児系のnoteはマガジンにまとめています。よろしければご覧ください。

あと、育児日記の書き方についてもまとめています。

最後までお読み頂き、感謝です!
よろしければ「スキ」をお願いします。

それでは!

*カバー写真:大宮、鉄道博物館(埼玉)【2024年】

いいなと思ったら応援しよう!

マルーター | チャリ旅記録作成中
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 他のnoteも是非読んでいただければ嬉しいです。

この記事が参加している募集