
【育児日記40ヶ月目】イヤイヤ期の悲喜こもごも
いつもお読み頂き、ありがとうございます!
本日11月11日、なんだか縁起のいい日です。
思えば師走も近づき、いつの間にか今年も残りわずか。そして、いつの間にか令和も来年で6年目なんですね。
なんだか色々と早くない。。? と驚くばかりです。
さて、そんな本日、子供達の月1成長記録noteを書きたいと思います(前回分はこちら)。
* * *
娘のイヤイヤ期、確か1年位前から始まってましたが全く治る気配もないままどんどんパワーアップしてます。
娘(3歳)のイヤイヤ期、ある程度したら治るものかとも思ってたけど、パワーアップして意地張りも頑なになってく。。
— マルーター (@maltaaa) November 4, 2023
そして暴れた時のパワーも大きくなるばっかりでたまに手の出しようがなくなる。
息子(1歳)のイヤイヤが始まる前には落ち着いて欲しい。イヤイヤが2人いると考えると。。#成長記録
あと、イヤイヤにも偏りが出てきました。
娘(3歳)のパパイヤ期が極まっていて、何をやるにも「パパじゃなくてママとやりたい!」と言ってくる。
— マルーター (@maltaaa) October 20, 2023
若干寂しさを感じていたところ、妻の前では「ママじゃなくてパパとやりたい!」と言ってるらしい。
ただ気まぐれに大人を振り回してただけなんかと安心した。#成長記録
パパにだけイヤイヤされると、結構ショックです。
ただイヤイヤ言うならまだしも「ママの方が大好きだからパパはイヤ、ママがイイ!」とはっきり言ってくるもんだからめっちゃ凹みます。
子供は感情をストレートに言ってしまうので、時に残酷です。
「少しはパパの気持ちも考えて〜」と叫びたくなります。
一方、妻も妻で「ママがイイ!」と言われる分には嬉しいのでしょうが、娘のお願いがなんでもかんでも集中するので、それはそれで大変なようです。
しかも、娘がいつもひっ付いてくるのに、まだ授乳期が終わってない息子(1歳)も妻にひっ付いてきます。
ひっ付かれすぎて、よく夜中に目を覚ますと妻が子供2人にボディプレスされながら寝ているのを目撃します。
そんなこんなで妻は自分のやりたい作業とかが進まなくて、最近ちょっとイライラしがちです。
ですので、我が家は父はやさぐれモード、母はうんざりモードに陥って雰囲気が悪くなってます(笑)
イヤイヤ期と言うのは、かくして大きく家族関係に影響を与えるところが大変なのだなぁと実感してます。
これからイヤイヤは落ち着いていってくれるのでしょうか。
ただ、子供も成長とともに他にも色々な感情が芽生えていくのかと思います。イヤイヤ期が仮に落ち着いたとしても、子供の心との向き合い方は引き続き模索が必要なんでしょうね。
* * *
ちなみに息子君もマイペースながら着々と成長中。
最近ようやくお粥を抜け出して、普通のご飯を食べれるようになりました。
息子(1歳)、手づかみ/スプーン食べも上手くなってきてる。
— マルーター (@maltaaa) October 29, 2023
とは言いつつ、実際は飯をこぼす、投げる、ぶち撒けるの連続で食卓周りはベトベトに。。
こういう時「いいのよ〜」と笑顔で片付け出来ると親の鏡なんだろうけど、自分はやっぱりため息が出ちゃう。
まだまだ修行が足りないな。#成長記録
あとは、興味のあるものを見つけてはそれを指差して「あー!」と叫んでます。何にでも興味津々の模様です。本当にカワイイ❤️
息子にはパパイヤ期はなんとか到来させまいと今から知恵を絞っています。
とりあえず「男同士、仲良くしような!」とたまに声掛けしてます(笑)
以上
育児系のnoteはマガジンにまとめています。よろしければご覧ください。
あと、育児日記の書き方についてもまとめています。
最後までお読み頂き、感謝です!
よろしければ「スキ」をお願いします。
それでは!
*カバー写真:トマムの牧場(北海道)【2023年】
いいなと思ったら応援しよう!
