![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110382522/rectangle_large_type_2_8142a1998b2368e9278cb37399f7bd4e.png?width=1200)
【育児日記26ヶ月目】第2子が産まれました!
いつもお読み頂きありがとうございます!
さて、今日は子供の月1成長記録noteを書いていこうと思います(前回分はこちら)。
* * *
タイトル回収、というかタイトルの出来事が全てなのですが、9月4日に第2子となる男の子が産まれました!
昨日無事に第2子(男の子)が産まれました〜!
— マルーター (@maltaaa) September 5, 2022
元気に育てー!#成長記録 pic.twitter.com/EyJ39HQ8gP
おめでたーーい!!!
体重は、4kgオーバーの4,098g!
そんな大きい赤ん坊を産んでくれた妻には感謝しかないです。
母子ともに健康で、とにかくホっとしています。
特に想定外の事件が起きたわけではないのですが、出産の記憶を記録に残しておこうと思います。
* * *
出産予定日は8月31日でした。
予定日の1週間程前から、妻が「少しお腹痛いかも」「お腹が張っている」「おしるしっぽいものが出た」等々、産まれる予感がするシーンは何回かあったものの、結局陣痛には至らずにサラッと8月31日を迎えました。
第1子の出産時は予定日ちょうどで産まれたので、なんとなく今回も予定日が来たらほぼ同じタイミングで自然と陣痛が来るような気がしてました。
ただ、今回は違いました。
第2子、出産予定日から3日経つけど産まれる気配無し。。
— マルーター (@maltaaa) September 2, 2022
「おーい、もう出ておいで〜」
ってお腹に話しかけている。
焦ってはいけないけど、早く会いたいってのもある。
無事な出産を願う。。#成長記録
予定日から3日経っても産まれないので、ムズムズと心配になってきます。
家の中で妻と目が合う度に「どう?どう?お腹どう?」と聞いている自分がいました笑。
妻は早く陣痛が来るようにと予定日前後のお昼時間に身重な体で毎日長めのウォーキングをしてました。子供と早く会いたいというのはもちろんありますが、妻の長い妊娠生活を早く終わらせてあげたいという気持ちになります。
そんな感じでドキドキと過ごしてはいましたが、第1子の出産時よりは比較にならない程に落ち着いて「その時」を待っていられたと思います。人間、やはり1度経験することで強くなれるものですね。
そして、予定日から4日目の朝、妻が「陣痛きたっぽい」と少し苦しそうな表情。経産婦は陣痛開始から出産までが短いと言いますから、すぐにタクシーを呼んで病院に行ってもらうことに。
* * *
「行ってもらうことに」と書きましたが、私はというと、妻を自宅で送り出し、そのまま長女と留守番してました。
先日のnoteでも書いたのですが、出産するクリニックがあまり大きくなく、コロナ対策が整っているわけではないために出産立ち合いも病院待機もNGなのです。
せめて病院まで付き添いたいのはやまやまなのですが、長女(2歳)の面倒も見ないといけないので逆に足手まといになると思い、タクシーにお任せしました。
改めて、出産の時って男は無力ですね。。
ちなみに第1子の時もコロナ禍のせいで自宅待機でした。
その時は、自宅で「大丈夫だろうか、、」と不安にさいなまれながら連絡を待っていました。しかし今回は「心配しても仕方ない」と平穏に連絡を待つことが出来ました。これも2回目ということで心が太くなったようです。
閑話休題。
朝5時半くらいに妻は家を出て、昼13時頃に第2子は産まれました。
連絡をもらった時はホッとして全身から力が抜けましたが、すぐに長女と喜びを分かち合いました(多分長女は状況理解できてないですが)。
* * *
妻と第2子が入院しているクリニックはお見舞いもNGなため、まだ息子とは会えていません。。
あと2日後にようやく会えます。
待ち遠しいーー!
以上
育児系のnoteはマガジンにまとめています。よろしければご覧ください。
最後までお読み頂き、感謝です!
よろしければ「スキ」をお願いします。
それでは!
*カバー写真:ラベンダーの花壇(埼玉)【2022年】
いいなと思ったら応援しよう!
![マルーター | チャリ旅記録作成中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24391589/profile_9c9a34642309c201ce8344d4d421759b.png?width=600&crop=1:1,smart)