![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94230825/rectangle_large_type_2_c19d1c62a64b9a9704a891511a5c3565.jpeg?width=1200)
病院での検査のあとはお腹にやさしい? 米麺を on 2022.12.27(火)【おうちごはん日記】
今日は病院での検査があり、昨日の夜から検査終了まで断食。
軟らかいものを食べるようにとの言いつけがあり、ベトナムの細い米麺"ブン"をいただく。
麺自体の味は強くないものの、ツルッとしていてシコっとしていてちょっとモチっとしている食感がおいしい、そうめんみたいな雰囲気の麺ですね。
クリスマスイブの日に作った「丸鶏とかぶの丸ごと煮」のスープを使った汁麺に。残っていた丸鶏の肉も具として活用。
鶏肉は食べやすくさいてスープで温め、ナンプラーで味付け。
水でもどした米麺をスープで軽く煮て鶏肉をのせて完成。
タイの調味料、ナンプリックパオと、芋虫の様な見た目だけどライムの味がするフィンガーライムで味変させつついただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672141262365-OfnVCYlSaQ.jpg?width=1200)
スープにはオレガノとバジルが効いてておいしい。
フィンガーライムは、旬の柑橘を定期で宅配してくれるサービス かんみ に、先月入ってたやつ。
■米麺のもどしかた
米麺は水につけておく。麺が白濁して柔らかくなったら水から出して、保存しておく。
食べる際は、スープでほんのすこし(1分くらい)茹でるか、お湯にほんの少し(1分くらい)つける。
水につけていないときにどうして米麺を食べたくなったら、直接お湯を米麺にひたして3分くらい放っておく。でも、水につけておいたものを使ったほうが食感も味もいい気がする。