![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172991188/rectangle_large_type_2_6c7d94abb64825e30e18769aeabf78eb.jpeg?width=1200)
「経営者支援プロフェッショナル協会」第1回合宿 イベントレポート(2025年1月)
2025年1月31日~2月1日に「一般社団法人経営者支援プロフェッショナル協会」の第1回合宿が開催されました。
当協会は経営者支援の専門家たちが集う協会として2024年9月に設立されました。今回の合宿は2025年の初イベントとして2日間の特別なプログラムとなります。
会場は千葉県香取市にある農園型リゾートのTHE FARM。国内は九州から北関東まで全国各地からの参加者に加えて、海外(ドバイ)からも経営者支援のプロフェッショナルが集結し、23名を迎えて開催されました。
合宿を企画した背景
今回のイベントは、当協会のキックオフ後に行われる初のイベントであり、特に「共同代表を務める3人が直接セミナーやワークショップを担当し、会員のみなさんと共に学び、交流する」という、会員限定の特別な機会として企画されました。
この合宿では、参加者が「講師やメンターと有益な時間を過ごすことができる」「深いネットワーキングや新たなインスピレーションを得ることができる」ことを目指しています。さらに、合宿を通じて、経営合宿やオフサイト研修を提案の選択肢として取り入れられるよう、「経営者支援の提案力が向上する」ことを目的にしています。
1日目:メインプログラム
講師・参加者の自己紹介
合宿1日目は、参加者がお互いを知ることからスタートしました。まず、共同代表である高森厚太郎(P-CFO)、山崎伸治(経営参謀)、信國大輔(COO代行)の自己紹介と、各講座の紹介が行われ、その後、参加者一人ひとりの自己紹介が続きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738594203-p9r2YvjSlog7DzXBGRLuKENs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738594203-mutSbFBJnVsZjMX94ikAy7hf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738594203-8rD6EWdG3TpZxwfQvM2zubj1.jpg?width=1200)
今回の合宿ではCFO・CSO・COOと専門性の異なる講座の修了生がそろっており、参加者の属性も多種多様です。
経営コンサルタントはもちろん、会計士・税理士・社労士・中小企業診断士などの士業、ヒトや組織の専門家、セラピスト、ビジネス教育やコーチングのプロ、企業内で経営企画や経営管理に取り組んでいる方、などさまざまな専門性を持つ仲間が集まりました。
また、海外在住の経営者や、20年の経営者としての経験を活かしてこれから個人として仕事を始めていく方など、経営者の方も複数名いらっしゃいました。さらに、P-CFO・ベンチャーCFOを一通り経験してきた方もいれば、COO代行として独立起業したばかりの方、士業としての活動に経営参謀の学びを活かしている方と、様々なステージの方々が集まりました。
このように属性は多岐にわたりますが、「経営者支援のプロフェッショナル」という共通点があるため、自己紹介を終えた後には、共通点を見つけた参加者同士がすぐに打ち解け、興味惹かれた人に話しかけている様子が見受けられました。
パネルディスカッション
続くパネルディスカッションでは「集客・営業の仕方」「デリバリーの仕方」をテーマに3名の講師がそれぞれの取り組みを話します。1つのテーマについて同時に語るからこそ、互いの類似点・相違点も明らかになっていきます。
テーマごとに参加者からの質問を受け付け、「SNSの活用方法はどうされていますか」「値決めで悩んでいるので、講師のみなさんの決め方を知りたい」など、日ごろの活動での疑問に講師3名がそれぞれのリアルな行動やその根本にある考え方を踏まえて回答されました。また「ぜひ直接聞きたい」という声にお応えして、当協会設立への思いが語られる場面もありました。
ワークショップ
全員参加のワークショップでは、「どうやってみんなで協力して発展していくか?」をテーマに、ワールドカフェ形式で進行しました。参加者は6つのテーブルに分かれ、それぞれのテーブルで思い思いに意見を交わします。一定時間でテーブル内のメンバーが入れ替わり、最後に最初のテーブルに戻って、それぞれが他のテーブルで得た気づきを共有してさらに深めていきます。
どのテーブルでも活発に意見が交わされ、新たな気づきやアイデアが生まれる機会になった様子でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1738594279-8Sybk5cm2wDrM1e3a0fERs7T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738594279-vY5MPJIgf2HoihdR47ZB9UKe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738594279-iSqeBolN91MC5Urm7RYOXPJ0.jpg?width=1200)
懇親会とリラックスタイム
今回は半分野外の会場で、BBQ懇親会を開催しました。新鮮なお肉と野菜を協力して調理し、出来立てのお肉を味わいつつ歓談を楽しんだり、焚火を囲んで非日常を感じる時間を楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738594319-ENU6IhLvnicYS25m9tJqgH0o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738594319-EOCiRtYL32g5aNd7xWhQ6puz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738594320-pG5ZK0rsPdkTR8c6jw1UBY4u.jpg?width=1200)
懇親会の後は園内にある「サウナ&温泉施設」で日ごろの疲れを癒し、木のぬくもりを感じるコテージでそれぞれゆったりと時間を過ごしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738594306-ydhKsLIHuGAR9p2oYZzmrBbP.jpg?width=1200)
2日目:お話会&収穫体験
2日目は朝食後に講師によるお話会が開催されました。非公式イベントながら半分以上が集まり、ビジネスからプライベートまで自由な対話を楽しんだ様子でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1738594351-O93Ayi2vCp6zJrMtEdm0kxos.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738594351-Dr3sPcRNTzHgobn6f5wlEIxX.jpg?width=1200)
また、今回の合宿の会場内には畑がいくつもあり季節の野菜が栽培されています。2日目の最後は全員で野菜の収穫体験(今回はケール、白菜、人参)を楽しみ、お土産を持って帰路につきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738594370-s6ndoPigCfGK1uH5AcvIZ8Ne.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738594370-eM6AGtC0zKfIlxcBQjSw4riW.jpg?width=1200)
参加者の声
「社名を変える話で何を捨てるのか、何を残すのか、という事がとても腑に落ちました。他にも値付けの話にも考えさせられました」
「報酬水準の考え方についての気づき、新たなネットワークを得ることができただけではなく、ネットワークの活かし方もわかりました」
「仕事に生かせる知識やノウハウ、人脈、受講したもの以外の講座の情報を得られました。参加されたみなさんがとても素晴らしく、専門分野でご活躍されている方々なので、刺激になり、自身の本業との連携の可能性も広がりました」
など、具体的な学びについての声や、
「個人プロとして活躍されているみなさまの問題意識、顧客である経営者と対峙するときの課題などを伺うことができた。3つのナレッジ集団が、重なる部分もあるが、経営者に対して各々異なるアプローチを志向していると感得いたしました。計数関連の業務に多く携わってきた者として、社労士の方や心理的アプローチのご専門の方とのネットワーキングが継続的にできることは大変ありがたいです」
という、ネットワーキングについての声が届きました。 また、
「素晴らしい講師、素晴らしいメンバー、素晴らしい設備、素晴らしい食事、素晴らしい温泉で期待以上の体験でした。非常に資質の高いメンバーとの新しいネットワークを得て、高単価を目指す場合には、絶え間ない自分磨きが必要であることを再認識しました」
「合宿を通して経営者支援をするものとしてのあり方や生き方、経験豊富でプロフェッショナルな仕事をしていらっしゃる、またはこれから目指そうとしている素晴らしい仲間との交流ができました」
という自己成長や意識改革につながったという声や、
「自分のビジネスを構築するにあたり取り入れたい知識やサービスなどを得ることができました。特にメンバー同士の交流が期待以上!プロフェッショナル同士の交流は相乗効果を生み出すことを改めて実感しました。
各分野のプロフェッショナルを束ねている更なるプロフェッショナルの講師の方々と非日常の中でゆったりと時間を共有できたことが大きな資産となりました。この資産を売り上げにつなげていけるよう、行動を進めていきます」
と、今後の実務への活用についての声も届きました。
参加者が感じている「一般社団法人経営者支援プロフェッショナル協会」の魅力
参加者から“当協会の魅力”として、次のような声を頂きました。
「一流経営者支援プロの生の声を聞ける」
「異なるナレッジの融合(反応)の場所」
「学びと人脈構築の最短経路」
「波動が高いことはもちろんですが、それぞれ専門分野がリンクしている部分とリンクしていない部分の両方を持っているメンバーが集まっているところが魅力的」
「交流を通じて、経営者支援をする人間としてのあり方、そしてビジネスマンとしてのレベルアップが実現できる場所」
参加者の方々の声から、「多様な知識と経験が融合する学びの場」、「質の高い学びと人脈構築の場」、「経営者支援における自己成長の場」といった点に満足いただけていることが伺え、協会としても大変喜ばしく思います。これからも会員のみなさんの研鑽や活動をサポートする機会を提供してまいります。
さいごに
「経営者支援プロフェッショナル協会」では今後も年間を通じてセミナー、交流会など会員のみなさんに役立つ魅力的なイベントを企画していきます。(2025年は5月と8月にイベント開催予定)。当協会に参加できるのは、現在次のいずれかの講座の受講生となりますので、気になる方は各講座のページをご覧ください。
■認定講座一覧
パートナーCFO養成塾
https://p-cfo.or.jp/training-school-2025/
経営参謀養成講座
https://5uwgn.hp.peraichi.com
COO代行養成講座
https://5850r.hp.peraichi.com/coo_daiko
この協会を通じて、経営者支援のプロフェッショナルのみなさまのネットワークが広がり、さらに日本企業の成長に貢献していくことが期待されます。今後の活動にもぜひご注目ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1738594136-q7r2AoLwRD1ausl5Hv0Y4mIb.jpg?width=1200)