![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125362769/rectangle_large_type_2_a2259de5bf21cd8abdfd257a2caa100c.jpg?width=1200)
【ドーナツ屋レビューNo.4】Hello! Donuts @大阪鶴橋
ドーナツ屋レビューとは
友達とお茶する時も、旅先でも、帰省した時も、必ずと言っていいほどドーナツ屋に行くドーナツ偏愛家です。これまで国内外30店舗くらいを巡ってきました(ちゃんと数えてはいないのですが)
そんな中の人による、誰かのための、いつかは役に立つだろう、ドーナツ屋レビュー記事です。noteを書いていて疲れた方、コーヒー片手にでもぜひ読んでくださいませ。
Hello! Donuts に行ってきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125362965/picture_pc_dd9563141bb1480ce7b512b0b63e03c8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125362972/picture_pc_caa1aa76d268709d1d6baed5e701f939.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125363238/picture_pc_3a7fe272f0c47d176f5f3bace9f51ffc.png?width=1200)
第4弾は前回に引き続き大阪にある『Hello! Donuts』。新大久保にも店舗があって、ずっと気になっていた韓国ドーナツ専門店です。外観も内装もショーケースも、つい写真撮りたくなる、若い子が好きそうな要素が詰まった空間でした。
鶴橋駅から徒歩5分くらいで、コリアタウンにつながる大通りに面したところにあり、非常に行きやすく見つけやすいです。
今回はテイクアウトしましたが、2Fにはイートインできるスペースもあるみたいです。1つ300円台後半から500円するものまであり、客層はやはり若い女性が多い印象でした。
食べたドーナツ
10種類くらいから選んだドーナツは写真にもある3つ。(さすが韓国系、穴があいてるドーナツはなかったすね)15時頃お店に行ったのですが、既に売り切れている商品もありました。
惣菜系のドーナツもあったので非常に迷いましたが、
・定番のオレオクリーム(安定した美味しさ)
・レモンクリーム(レモンとクリームのバランス最高!)
・ヌテラクリーム(韓国感味わえる)
という3つを選び、どれも美味しくいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125363240/picture_pc_3094af9f1f599dd23a793b6aa9ed88e4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125363243/picture_pc_865e6b22e083b80efbcf63fcd3dc68f1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125363241/picture_pc_7047b4574138659156d3784227742cf9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125363236/picture_pc_d0342817948651b1f53486f6e16bc2d9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125363204/picture_pc_ff418d3ef4c5b86b4dab2065fca38d4e.jpg?width=1200)
韓国からのトレンド輸入
テレビやSNSで最近よく”韓国で話題の〇〇!”とか、”韓国発の〇〇が日本でも人気に!”と言った表現を、目や耳にする機会が増えたのは気のせいでしょうか…。
最近だとプルプル揺れる猫プリンとか、毛糸ケーキとか、トレンドを紹介するTVコーナーでは、韓国の情報は必ずと言っていいほどラインナップされてている気がします。
年末の番組を見ていても思ったのですが、日本人は何かをゼロイチで生み出すよりも、何かの題材を取り入れたり、真似したりすることが得意なのではないでしょうか。
逆に言ってしまえば生み出す姿勢には怠惰で、流行っているものに乗っかるのみ。流行の発起人になるわけでもなく、何かあったとしても批判を真っ向に受ける可能性も低い、一番美味しい立ち位置かもしれません。
だからこそ歌手やタレントなど、エンタメに関わる出役の人たちの独自性は輝いているし、どの分野でも第一人者はヒーロー的な存在になれる気がしています。
私もドーナツへの独自性溢れる愛を今後も発信し続けたいと思います!
今回のnoteについて、インスタグラムも更新してますので、ぜひご覧いただけると嬉しいです🍩
2024年もよろしくお願いいたします!!
次の書きあがりも、お楽しみに🎈