![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127725275/rectangle_large_type_2_bf51bc572e2b08a5e9d41ac2db0258aa.jpeg?width=1200)
【エコ暮ら】基礎化粧品選びもサステナブルに!おすすめの選び方をご紹介します
みなさん、こんにちわ。
2024年あけて既に2週間。本当に時間が経つのが早くてびっくりしてしまいます。
さて今日は基礎化粧品のお話。
メイクグッズではなく、化粧水・乳液などお肌のケアに使うアイテムに限ってお話したいと思います。
環境にやさしい基礎化粧品を選ぶのは難しい?
プラスチックは悪だ!といいますが、プラスチック製品の利用をゼロにすることは現実的ではないと正直思います。(再生プラやバイオマス素材などに変える必要はあると思いますが)
液体を入れる容器は紙製品なんて不可能ですし、ガラスにしてもたとえば空き瓶回収のようなシステムがないと、リサイクル率や環境にかかる負荷はプラスチックよりよくなると一概には言えないのが現状のようです。それに利便性を考えても使い
づらいですしね。
そのために大事になるのが「減らす」意識だと思っています。
個人的にエコであることが難しいアイテムだと思っている基礎化粧品。
そんな中私が思う選び方や使用後の空き容器の処理などご紹介していきたいと思います。
① 詰め替えのある商品を選ぶ
わたしがいつも何かを選ぶ基準で大事にしているのが「詰め替え商品」があるかどうかという点です。
以前は衛生的な理由もあり詰め替えがほとんどなかった基礎化粧品ですが、最近は詰め替えできるものが増えてきました。ちゃんと環境問題を考えている企業を選ぶという意味でも詰め替えを探すことはオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705302701424-bpmKxiiLzd.jpg?width=1200)
② 空き容器を回収しているブランド・拠点を探す
詰め替えを選ぶのは大事であることはわかっていても、使いたいブランドが詰め替えを出していない!なんていうこともあると思います。
アラフォーにもなる私もシンプルな化粧水ではお肌が心許ないからもうちょっと違うの使いたいな・・・と思ったりして。
そこでオススメなのは空き容器を回収しているブランド・拠点を探すことです。
これであれば詰め替えがなくても容器リサイクルをしていただけます。
私が調べた範囲で比較的身近な存在の回収拠点をご紹介します。
ちなみにいずれもテラサイクルさんのプロジェクトです。
LOFT ロフト
ロフトでは一部ブランド限定ではありますが、店舗にて空き容器回収をしています。
プラスチックのほかガラス製品もOK。ご自身が使用しているブランドで、近くにロフトがある方は利用してみてはいかがでしょうか?
また回収対象外の容器もありますので、詳しくは下記リンクからご参照ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1705302979311-XhQCZdU24n.png?width=1200)
AEON GLAM BEAUTIQUE イオン グラムビューティーク
本州・四国・九州のイオン・イオンスタイル内グラムビューティークに回収拠点が設置されています。回収店舗についてはリンクからご確認ください。(なぜ北海道がないのでしょう?)
テラサイクルさん質問して分かった、このプログラムのいいところ3つ。(ご回答ありがとうございました!)
ブランドの制限がない
ドラッグストアで購入したプチプラアイテムも回収可能です。
わたしはアロエ系のボディクリームを使っていたのですが、そちらも回収OKでした。
※ 回収ボックスにボディケアの記載はありませんが、スキンケアに含まれるので一緒に出して問題ないそうです。
洗えないアイテムはそのまま出してOK
たとえばチューブタイプの洗顔料など開けて洗えない商品がたまにありますよね。普通の資源ごみに出したくても「さっと洗う」ことができないので可燃ゴミにせざるを得ません(地域差はあると思いますが)。
ところがこの回収ボックスは、中身が洗えないものでも使い切った後に回収ボックスに入れればよいそうです。これはありがたいです。
ちなみに洗える容器でも、必ず洗う必要はないそうですが、洗浄・乾燥して出すとリサイクルしやすくなるそうなので、そこは資源ごみを出す時と同じと考えればよいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705304754405-jyktsrwIT4.jpg?width=1200)
https://www.terracycle.com/ja-JP/brigades/glambeautique
その他、LUSHやファンケルなど、店舗回収を行っているブランドはあるようです。
もちろんブランドが自社の容器を直営店で回収するのは素晴らしいことですが、価格やアクセスを考えると、利用できる人というのは限られてくると思います。
そのため上記のように、幅広いブランドだったり、店舗が各地にあったり、より多くの人が簡単にリサイクルできるというのはとても大きなメリットでしょう。
今日のまとめ
今回ご紹介した拠点回収、意外と認識されていないのではないかと思っているのですが、既に知っていたよという方いらっしゃいますか?
わたしも自ら探して初めて知ったので、たとえばイオンさんが5%オフのテレビCMを流す時にお知らせすればいいのに、と思いました。
まぁ色々と大人の事情があるのかもしれませんが、どうしたって認識してもらう難しさはあると思うので、そこは企業さんサイドに頑張って欲しいです。
それとロフトもイオンも各地に店舗があるとはいえ、もっとさまざまなところで回収ができるようになって、このリサイクルプログラムが普及したらいいなと思っています。
もちろん回収作業が大変だとは思いますが(車の利用距離が増えれば排気ガスがうんぬんなど、まだまだ環境問題山積みですからね)、自治体などと協力するなど、回収拠点が増えてくれることが私たち一般市民がさらにリサイクル活動に参加しやすくなるポイントだと思っています。
というわけでお近くにロフト・イオンがある方、ぜひ一度利用してみてください!
イラストサイトはこちらから!
□ ポートフォリオサイト https://mscolorfreak.com
□ instagram www.instagram.com/mscolorfreak/
□ X (旧Twitter) https://twitter.com/mscolorfreak