
24-20. 3月振り返り|自分を大切にする覚悟と、からだへの投資

3月になり、妊娠7ヶ月に突入〜!
体も重くなってきて、早く産んで軽くなりたい〜けど、まだ産まれないで〜という相反する気持ち。笑
仕事面では、3月に入ってWLP2期&WLP卒業生向けグループコミュニティ(My Style lab.)がスタート!
ヨガインストラクターさん向けHP制作5回コースのお客様も折り返し、そんな中で魅力覚醒講座のプロモーションもはじまり、、MOTHERさんの催事の手伝い、単発での動画編集など、自分でも「詰め込みすぎ」とツッコミ入れたくなる、もりもり盛りだくさんの3月。
プライベートでは、娘の誕生日、私の誕生日&結婚記念日と。
もともと「てんてこ舞い」になる予定でしたが、自分が主体的に決めたことだからなのか、思ったより大丈夫でした!
(とはいえ後述のとおりメンタルイマイチだったから大丈夫でもなかったのかも?)
いちばん大変だったのはプロモーションだったかなぁ。。笑
あさぎさんは大好きなんだけど、日頃のわたしの発信内容と、あさぎさんのギラギラ具合が完全にミスマッチ(笑)
「どうしたん?お金の亡者なん?」って思われそう、っていう変な葛藤。
誰も気にしてへんよ、っていうね。笑
そんなこともあり
疲れって完全に「抵抗」なんだなと体感。
そんなわけでかわからないけど、脳・心理学・スピリチュアルに関する本をよく読んだなぁ。
今月読んだ本は末尾にまとめています。
むすめが7歳に。もう小2!?

むすめは7歳になり、体も心もグンと大きくなって、
朝は着替える前にアレクサに天気を確認するし、マインクラフトにハマりまくっているし、花粉症デビューも(泣)
(余談ですが、油を造ってる友人がえごま油で花粉症を治したらしくて!来年は取り入れたいと思います。新鮮じゃないとダメらしいのでわたしは友人のところで来年1月に買うと決めてカレンダーに入れてます。)
「娘さん赤ちゃん楽しみにしてる?」ってよく聞かれるんですが、7歳でよく分かるぶん「あかちゃんが産まれたら大変になるな…」と、淡々と心の準備&覚悟をしていて。苦笑
そんなにプレッシャーに感じずに楽しみにしてほしいな〜と思うのですが、長女って真面目よね。わたしも7歳のときに弟が産まれたけどこんなだったっけな。
あと、わたしの手首にある“ホクロ”を安心したいときに触るクセがあり。
「なんさいになったらやめるの?」と数年前に聞いたときに「7歳」と言っていたけど、そのときがいよいよきてしまいました。
でも本人、めちゃくちゃ名残惜しそうで。
結局やめなかったという。笑
寝ぐずりしても、ほくろを触ると安心できるみたいで、わたしも都合よく触らせているけど、あかちゃん産まれたらどうなるかな?

お誕生日当日は有馬温泉に。
別記事でも書いたけど、体調が悪くなるわたし。笑
でも家族はすごく喜んでて、温泉も最高でした!疲れが出たのかしら。。
それにしても、どうして温泉ってあんなに体の芯まで温まるのでしょう。家で入浴剤を入れてもあそこまで温まらないのに。。
わたしも歳を重ね、体のメンテナンスに一層まい進!

「今年はリアルで人に会う」と決めていて。
誕生日には大好きな元・同僚とランチができました!誕生日ということは伝えずに約束をしていたのだけど、最高のバースデーが過ごせました。
相手もまさかの妊娠中で、話も弾み、すんごく楽しかった。
やはり一緒に働いてきた戦友(?)って、絆が深い気がします。そういう人と出会えるのは会社員のいいところ。
家にいても絶対に家族とダラダラ過ごして終わっていたと思うので、自分の過ごしたいように過ごせて嬉しかったー!
セルフケアをアップデート
3月はわりと調子が悪かったです。とくにマインド。体の不調がマインドに出ていた感じ。
そもそも妊娠中なのに、それをいったん脇に置いて忙しくしていたのもあって。
で、ストレスで食べ過ぎちゃうからお腹がさらに重くなるし、便秘もひどくなってしまい。。
めぐりが悪くなって呼吸も浅くなる。自律神経が乱れる。引きこもってるので、セロトニン不足。
唯一、整体に行く日だけ体が楽〜!っていう感じでした。
自分を大事にするには、からだを大事にする覚悟が必要だと改めて自覚。
いま、少しずつセルフケアをアップデートしています。ヨガができなくなってきてるので散歩にシフト。
▼最近取り入れてよかったこと
・朝起きたらレースのカーテンまで開ける
(ぜんぜんちがう!)
・午前中のうちに外に出る
・夜は夕食後、部屋を暗くする
→精油を使ったセルフマッサージをする
→余裕があれば、ここで瞑想・ヨガ
▼引き続き
・週2で整体へ
・毎朝のモーニング・ページ
忙しさや妊娠を言い訳にせず、自分のために今できることを!
3月は食事に気を配り、ほぼ毎日自炊もできました。
コープの宅配を再開したんですけど(引っ越しのたびに解約するから)やっぱり負担が全然違う!
買い出しの頻度が減るので、めちゃくちゃありがたいです。
coopの冷食もかなりお世話になってて、さばの味噌煮とか、紙包ハンバーグとか、お気に入りです。
あ、今日なにもない!ってときにありがたい。
冷食とか惣菜も使ってるのでそれを自炊と呼ぶのかは謎だけど。coopの解凍は自炊だと思ってる(笑)
なぜ家で食べるのかって言ったら節約っていうより、自炊している方が自分のカラダが楽だから。
家族のためというよりも、完全に自分のため。
わたしが食べたいものを食べていたら家族は自然と健康になるので。笑
あと、またしても小麦が食べられなくなったので、米粉のお菓子を頻繁につくっていました。
(でもすごいこだわってる美味しいパン屋のパンは食べられた)
中でもバナナと米粉のパウンドケーキにはまり、2日連続でつくるほど!ほんとに美味しいです。


あと、準チョコレートも食べられなくなりました。市販のチョコレート菓子ですね。食べるとずっと口の中が脂っぽくて気持ちが悪いの。
安いチーズや悪い油もダメです。ものすごく体がクリーンになってきています。。笑
東洋医学では、春は目と頭を使いすぎちゃいけないと言われますが

そんな感じで仕事もプライベートも駆け抜けた3月でした。充実感もありましたが、やっぱり疲れも…(笑)
目と頭をかなり使ったからだと思います。目と頭は、使いすぎると、血を使うので…。スマホ見すぎてる人は貧血注意ですよ。
最近は、夜はスマホを見ずに暗くして、もちろんテレビもつけません。
ただ、ここまで駆け抜けたおかげで、悔いなく産休を迎えられそう!やっぱり仕事が好きなんですよね〜。
まだ、4月はあともうちょい残ってるお仕事がありますが、セルフケアや整体のおかげでなんとか乗り切れそうな気がする。
読んだ本
今月は「左脳さん右脳さん」がいちばんのヒットでしたかね。ヨガスートラに書いてあることを脳のメカニズム的に噛み砕いてわかりやすく書いてある感じで好みでした。
結局…
やはり自分を満たすのが一番大事!
自分を犠牲にして家族に尽くしてしまうことってどうしてもあると思うんですけど、それって家族が望んでることなのか?っていう話で。
わたしがラクして手抜いても、機嫌がいい方が、家族って嬉しそうなんですよね。