![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10330946/rectangle_large_type_2_4531769d7b6d8202ab9e724b06720346.jpg?width=1200)
ヤマト運輸のサプライズにご注意を!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10330948/picture_pc_acf67d185fae489ffa7e370d3ce217f0.jpg?width=1200)
母親の誕生日に、花とケーキを送った。
誕生日の午前中着、日時指定をして。
花とケーキを買った店指定のヤマト運輸で。
送り状の連絡先には、母親の携帯番号を書いた。
誕生日の4日前に、母親の携帯のLINEにヤマト運輸から荷物が届くという通知がきた。
送り主情報の記載は無い。着払いの詐欺など、怪しいと思った母親から、何か送ったかの問い合わせ電話があった。
そうなんです。
これで、誕生日のサプライズ、プレゼント企画は台無しになった。
まさに、ヤマト運輸がサプライズ。
調べてみると、ヤマト運輸など特定の企業が、電話番号をもとに通知サービスをしているとのこと。
通知に関しては、LINEを通じて同意しているとのこと。
不在再配達を避けるためには、事前確認は大事。
ただし、もっと大事なことがある。
送り先、送り状に記載した携帯電話のLINEに、事前通知をしてくれと誰が頼んだ?誰が承諾した?
個人情報の観点、その他問題点はいくつもある。
とにかく、サプライズプレゼントを送るときはご注意を!