
Photo by
tae1813
ホワイトホース 白馬 1966 丙午
つぶやきなんですが、みんなのフォトギャラリーの写真を使わせてもらいたいので、テキストを選びました。長くなったらすみません。短いはず。
同年代の人は、丙午といえば、昭和41年ね、出生率、ガタンと落ちた年だよねとすぐわかってもらえると思います。
昔からのいいつたえで、この年に生まれた女の子は大きくなると大変なおなごになると、多くの夫婦が敬遠したためです。
60年に一度回ってくる、この干支。昔話を信じるか信じないかは、個人の判断に任せるとして、私は、羽目を外しすぎないようにとの、いい意味でのアドバイスだと思ってこれまで生きてきました。4年後です。
さて、ある日、他のクラスの同僚と休憩時間に話していたら、なんと同じ年だということがわかり、その人は、ある、中国の人に言われたそうです。
1966年は、白馬(ホワイトホース)の年。とても縁起の良い年だと。
💖
まだ調べていませんが、良いお話は、疑問なく、素直に受け入れるタチなので、あ、そうなの!やった〜!と、これまでの丙午神話が、私の中で半減した瞬間でした。
お国が変われば、意味も変わる、ですね。それをニュージーランドで知るという不思議。いやはや、人生面白いです。
《4年後の丙午の時は、また、ガタンとに出生率が少なくなるのか?》
《私の密かな夢、孫も丙午生まれにならないか?(こればかりはね〜!?)》
このふたつが、4年後の私だけの秘かなお楽しみになっています。
いいなと思ったら応援しよう!
