見出し画像

82.「何をやるか」よりも「何をやらないか」を決める方が大事だったりする

こちらの記事で、「食習慣を変える」ということを決めた私でした。

が、しかし。
結果は惨敗。

マクドナルドに目が眩んだり、
お菓子に目が眩んだりと「食生活を変える」とは?な状態でした。

どげんかせんといかん、と思っていたところ、
こちらの記事に出会いました。

「何をやるか」よりも「何をやらないか」を決める

この記事のタイトルがまず衝撃でした。
9日間で5キロ太ったところから大逆転するということは、とんでもない運動やとんでもない食事内容だったのでは…?!と恐る恐る記事をクリックしました。

しかし、私の思いとは裏腹に書いてあったのは「お菓子を買わない」ということのみ。

雷に打たれたような衝撃でした!
私は何をやるか、ということばかりに目が向いていましたが、
何をやらないか、も大事なんだなと気付かされました。

やってみる

というわけで、私も「お菓子を買わない」ということをやってみます。
やってみて、体質改善や痩せることができれば最高ですし、
仮にそうでなくても、お菓子を食べる機会が減ることにメリットはあってもデメリットはないと思います。

もし「お菓子を買わない」ということすらできなかったら、私自身のメンタル管理から見直す必要がある、ということもわかってきます。

そして今後も、「何をやらないか」という観点を大事にしていきます。

いいなと思ったら応援しよう!