![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64338522/rectangle_large_type_2_b03cce9432bb56036a620fcdf7059039.jpeg?width=1200)
ネガティブをパワーに!【水曜日のnote77】
今回はネガティブをパワーにするという考え方の紹介です。
無理にポジティブ思考にせず、逆にネガティブ思考を利用してしまおうという考え方です。
これは私が実践しているメンタル面での考え方になりますので、すべての人がこれに当てはまるとは限らないと言うことを前提にお読みいただければと思います。
私はネガティブ思考
日々いろんな方をレッスンしたり、一緒に練習したりする中で、大半の人はネガティブ思考な気がします。
特にそういうデータがあるわけでは無いですが、あくまで私が個人的に思ったことです。
私もそのネガティブ思考の1人です。
よく聞く話ですが、人間は普段から80%はネガティブな事を考えてしまうそうです。
あまりにもネガティブすぎて90%以上ネガティブ思考の人もいると思います。。。
気をつけないと、ネガティブに支配されてしまう可能性もありますね。
意識してポジティブ思考に!しかし...
意識してポジティブ思考にすることに取り組んだ時期もありました。
ポイントを取られても、次のポイントに入る時には「強気!」とか「次は入る!」とか思っていました。
しかしどうしても私の中ではただごまかしているようにしか思えず、私にはポジティブ思考がうまくいきませんでした。
つまり、どうやったら次は入るのか、なぜ強気なのかなど、根拠や理由が無い考え方が嫌だったのです。
私は無理矢理ポジティブ思考にしてメンタル面のバランスを失うよりは、ネガティブ思考を上手く利用してやろうと考えました。
ネガティブをパワーに!
どうせネガティブに考えてしまうのならば、それをパワーにしようと、ある意味ポジティブに考えました。
例えばリターンする前に「苦手なボディーに来たら嫌だなー」とか「サーブ&ボレーしてくるかなー」など、相手の動向が読めずネガティブに考えてしまいました。
これだけだとただのネガティブ思考ですが、私はこれに対する備えをします。
苦手なボディーに来たら嫌だ
↓
姿勢を低くして返すようにしよう
サーブ&ボレーしてくるかなー
↓
してきたら低く弱くリターンしよう
というふうに、ネガティブに考えてしまった事に対して備える癖をつけました。
こう考えるようになってから、割と色んな事に対応する事ができたように思います。
ネガティブと言うよりただの心配性かもしれませんが、変にポジティブに考えるよりは自分には合っていたと思います。
まとめ
物事をどう考えるかがとても大切だと思います。
何か相手が自分にとって嫌なプレーをしてきたら、嫌だと思いながらもそれに対して備えておくと、対処がしやすくなると思います。
ネガティブ思考を逆に利用してしまう考え方、いかがでしたか?
ネガティブに考えてしまうならそれを利用してしまう方がより大きなパワーになると考えました。
ぜひ参考にしてみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![土居諒太 テニスコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156014266/profile_05a87bf0734d0ecb1d6a1b5583640ccb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)