![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106760072/rectangle_large_type_2_2503ca1ac5608475d6f32846ba609a86.jpeg?width=1200)
USBケーブルチェッカーを買った
たぶんTwitterかな
たまに誰かのツイートで、チラホラ見たこれが欲しかったので買ってみた
USB CABLE CHECKER 2
何ができるかというと
繋いだケーブルの配線抵抗や、中の結線状況が瞬時にわかる代物。
![](https://assets.st-note.com/img/1685284338282-JcGssoVBFN.jpg?width=1200)
使い方は、いたって簡単
・シルクで「A」と書かれた方にUSB-Aタイプか、USB-Cのコネクタを指す
・次にシルクで「B」と書かれた方にmicro、C、miniのコネクタを指す
・で最後に右上付近のスイッチをONにする
これで、左上の画面に、ケーブルの状態が表示される
![](https://assets.st-note.com/img/1685284782011-edRVtH0ZAo.jpg?width=1200)
家にあったケーブルを片っ端から調査したら
ケーブルってホントピンキリやった
結構よさそうな値だったのが
「USB-A~USB-C」 のケーブルで、
抵抗値が222mΩ 例えば充電で1A流した場合
0.222Vの電圧降下となって、正味デバイスに供給される電圧は
4.778Vになる。まー許容範囲やね
![](https://assets.st-note.com/img/1685285163683-tMLF1eOxMP.jpg?width=1200)
かたや、こんなんイイの?ってぐらいのは
「USB-A~USB micro B」 のケーブルで、
抵抗値が「HIGH!???」
HIGH表示は、抵抗値が1kΩを超えた場合の表示のようで
正確な値は、出ませんでした…
仮に1kΩだったとした場合、先ほど同様に充電で1A流した場合
1.000Vの電圧降下となって、正味デバイスに供給される電圧は4.000V。
ん~無理!こんなケーブルじゃまともに充電できんやん
いや、できるかもしれんけど、ロスが多いって。。。
しかも、このケーブル、「D-、D+」の緑のLEDがついてないので、電源線しか結線されてないタイプなので、電力を供給する気満々のやつやん
なら、なおさら無理じゃ!つかえん!
![](https://assets.st-note.com/img/1685285706902-WlseN2FYT6.jpg?width=1200)
ってことで、家じゅうのケーブルを測定してみて抵抗値がHIGHになったものは、おさらばです。結構捨てましたwww
それでも、まだ20本以上あるなぁ。。。
たぶん、今後、ケーブルを手に入れたらまずは、これでチェックだなー。
いやーおもしろかった。