![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52816462/rectangle_large_type_2_5c8abc6afaea161aa0918b3241669517.jpg?width=1200)
モチベ<環境作り〜音楽活動を習慣化せよ!〜
今回は主に楽器の練習や作編曲などの楽曲制作をする上で音楽活動を習慣化させるにはモチベーションが重要ですが、まずはそれに見合う環境作りをしていきましょう!ってな話をしていきます。
特に難しいことはありません。
私、結構怠惰でなまけぐせが随分とひどい性格ですが、
今から書き殴っていきます内容に頼れば案外、音楽活動を習慣化させることは可能です!
「楽器演奏がうまくなりたい」
「DTMでたくさん曲を作りたい」
「でもついつい怠けてしまう」
って方は是非ともご参考いただけば幸いです。
それではいきましょう!
1.リマインダーアプリを使え!
スマホのアプリには「リマインダー」というアプリがあります。
iPhoneユーザーであればデフォルトでインストールされているアプリですね。
これは時間指定で通知をしてくれることはもちろん、
位置情報も指定しておくとその場所に着いたら自動で通知してくれます。
例えば仕事から家に帰ったら楽器の練習などをしたい場合、
位置情報に自宅の住所を指定しておけば帰宅したと同時にスマホに通知が来ます。
毎日楽器を触る習慣やDTMをやる習慣をつけたいのであれば、
通知を繰り返し設定にして「家に帰ったら楽器の練習をする」「18時になったらDAWを起動して曲を打ち込む」などあらかじめ決めておいた予定をこなしましょう!
ただ何となくやろうかなって頭で考えるだけでなく、
通知に頼ることで自分自身に対してやらなきゃいけない感を出しましょう!
2.やる気スイッチを触発せよ!
人間には誰しもやる気スイッチがあります。本当です。
ただそのやる気スイッチ、人によってさまざまです。
例えば作曲活動をしている人であれば、
「散歩をすると良い歌詞が浮かぶ」とか「シャワーを浴びると良いフレーズが思いつく」とかいろいろあるでしょう。
楽器の練習にしても、
「あのバンドの曲を聴くとギターが弾きたくなる」とか「ライブ映像をみるとドラムを叩きたくなる」などなど…
自分にとってどういうときに、どういうシチュエーションで音楽活動に対するやる気スイッチが入っているか思い出してみてください!
もし思い当たる節があればその状況を毎日の生活に取り込みましょう。
そうやっている内にいつの間にか音楽活動が習慣化できているので是非とも実戦してみてください!
3.なんてったって背水の陣
子どもの頃、
夏休みの宿題をサボりまくって挙げ句の果てに残り数日、最悪31日の夜にぶっ通しで終わらせた。なんて経験がある人もいるのではないでしょうか。
人間はやらなければならないことの締め切りが迫ってくると謎の気力に満ちあふれ、今までの怠惰が嘘のようにものごとを一気に片付ける能力が覚醒します。
なので楽器を練習したり、曲を作ったりする場合無制限にいつでもいいやって考えてダラダラ続けるのではなく、締め切りがある状態に自身を晒しましょう。
締め切りを作る方法は主に2つ。
・自分で追い込む
・他人を巻き込む
1つ目の自分で追い込むは完全にマッチポンプですね。
例えば毎月必ず1曲作ってYouTubeにMVを投稿する!と目的を立ててみて、
月末までが投稿の締め切りと自分で設定してみるのもいいですね。
こういうのがあればダラダラとやらずにメリハリをつけて忙しい合間を縫いながら活動的に動きやすくなります。
2つ目の他人を巻き込むに関しては例えば毎月1曲投稿することを決めたのであればそれをSNSでフォロワーに告知するとかいいですね。
もしそれでコメントやいいねがついたのであればもう後には引けません(笑)これはもう信用問題に関わりかねませんね。
後は楽曲コンペや楽曲コンテストに曲を提出するとかもいいですね。
コンペやコンテストであれば締め切りは相手側が設定していますので、それにあわせて自分が動くことで計画的に行動することができます。
クラウドソーシングなどであれば、
「締め切りまでに必ず提出しますのでお待ち願えませんか?」などコメントしてみるとか、ちょっと野暮ではありますが相手の時間やお金に絡ませるとさらにやらなきゃいけない状態になりますので、荒療治なことも試してみる価値はありますね。
4.まとめ
今回は音楽活動をする上でモチベーションを向上させて習慣化させるためには環境作りが重要であるという話をしました。
大げさに部屋のレイアウトを変えるとか性格を変えるとか難しいことはしなくても比較的手軽な内容を3つ紹介しましたがいかがだったでしょうか?
まとめると
・リマインダーアプリでやることを通知化する
・やる気スイッチのきっかけを毎日に取り込む
・何をするにも締め切りを設定して自分を追い込む
かなりお手軽なのですぐにでも実行できそうな内容です。
怠け癖がひどくてもできるので、是非一度でもお試しください!
ここまでお読みくださりありがとうございます。
この記事がご参考となれば幸いです!
では今回はこの辺で。