
自分が正しいと思いたいって話。
おはようございます☀︎
今日の記事は、少しネガティブになってしまうかもしれません。不快に思う人もいらっしゃるかもしれないので、不快と思った時点で閉じていただいて大丈夫です。
私は、我が強く、頑固で、自分が納得できるまで自分の意見やこだわりを主張する傾向があります。
「自分は〜と考えるから、〜したいのですが、どうですか」
「〜と考えるのですが、どう思いますか」
基本的に、このような伝え方をしているのですが、自分の中で納得いかないことがあると、納得できるまで話をしたくなるし、自分の主張を通したくなります。
自分と真反対な意見がある時、理由に納得出来れば尊重したいと思っていますし、むしろ自分には無い視点だと思って取り入れて、次に活かしたいと思っているのですが、納得できない時は自分の主張を譲れません……
そこで、何故、そこまで頑固に譲れないのかと自分なりに分析してみました。
結論、
自分の主張が相手よりも正しい!
と思う気持ちがあるからではないかと思います。自分を正当化したいのです。私は、間違ってないと思いたいのです。
自分は間違ってないし、周りからも自分が正しいと思われたい欲求が無意識の中にあるんじゃないかなと思いました。
自分が正しいと思いたい気持ちがあることで、自分が面倒な人だなと思うこともあり、周囲にも悪影響かもしれないですよね。
どうしたらいいか考えてみた時、何か理由に納得いかない時、納得できなくても尊重できる柔軟性を身につけないといけないなと思う一方で、主張を譲りたくないなと思う気持ちも少なからずあり、葛藤しています。
そもそも、自分の主張が“正しい” と“間違ってる” で判断すること自体、違うのかもしれません。
色んな意見がある中で、何がベストなのかを考えていくのが良いですよね。
自分が正しい と思いたい気持ちは認めつつ、自分の主張に拘らず、解決策を多角的な視点で考えていくように、意識を変えてみようと思います。
下手な文章をここまで読んでくださりありがとうございます。
自分の改善したいところと向き合うのには、なかなか時間がかかりそうですが、頑張ります!
ではまた*˙︶˙*)ノ"