見出し画像

〜元彼女の夢、フンコロガシの夢、貝の夢〜 2024/11/01

今日は一日中どんなことにも集中できない一日だった。

昨夜見た夢が原因である。前日に見た夢のことを一日中考えちゃう時ってたまにある。それが大切な内容でもそうでなくても。

昨日の夢は元彼女についての夢だった。夢の内容を事細かに覚えている訳ではないけど、とにかく元彼女が出てきて元彼女のことをたくさん考えるような夢だった、気がする。

「元彼女が夢にまで出てくる」って聞くととてつもなく未練があって今すぐにでも復縁したいと考えてるみたいだけど、あまりそんなことはない。

心のどこかでは「もう一度話したいなぁ」くらいは思ってるかもしれないけど、悲しい別れがあったわけではないしそこまで強い思いは持っていない。

そんな大して衝撃的じゃない夢の内容が一日中頭から離れなかった。

『夢の内容が頭から離れない』という現象の解決策を未だに見つけられてない。過去にはフンコロガシが砂漠によく転がっている草(タンブルウィード)を転がしているという情景が頭から離れなかったことがある。

そんなとてもくだらなくてどうでもいい夢でも頭から離れないことがある。困る。

どこかで聞いた話だけれど、夢は脳が頭の中を整理しようとして見ているものらしい。元彼女の夢はまだ整理してる感があるけど、フンコロガシの夢は何を整理してるんだろう。俺はフンコロガシの実物を1回しか見たことがないし、タンブルウィードは一度も実物を見たことがない。何をどう整理すればその2つが結びついた夢を見るのだろうか。脳は不思議だ。こんなに不思議なのだから脳の仕組みが未だに解明されていないということにも納得がいく。

それに、整理しているというのなら寝ている間に整理し終えて欲しい。目覚めた後もその夢の内容を引きずるなんて整理できてない証拠だ。やるべきことはやるべき時間に終わらせるべき。俺の脳は時間を守れないタイプだ。

そういえば、最近『貝を食べてる夢』をよく見る。なんでだろうなぁと思っていたけれど、多分理由が分かった。

最近マウスピースをし始めたからだ。マウスピースは寝ている時に装着していて、その感触はグニグニとしていて固い貝の身みたいだ。

貝みたいな感触のものを口に含んでるから貝の夢を見るなんて単純すぎるな、俺の脳は。

やっぱり頭の中の整理なんてしていないのかもしれない。ただ脳が何となく思いついたことを夢として見せてるだけなのかもしれない。

貝を食べたり、変なフンコロガシが登場したり、元彼女のことを考えたりする、夢。

俺の脳は中々のつまらない脚本家だと思う。


Twitterで繋がりたい。
『藻野菜/@Moroheiya0225』

いいなと思ったら応援しよう!

藻野菜(もやさい)
応援していただける方、よければチップを!

この記事が参加している募集