
Photo by
enjoy_food_310
鍋つゆ選ぶ鍋将軍
こんばんは。
moyamoyaです。
今日は気温が下がって寒かったので
夜は鍋にしました。
今となっては度々登場する鍋ですが、
子どもの頃の私は鍋料理が好きではありませんでした。
水炊きや寄せ鍋が多かったからか、
ずっと食べていると飽きてしまうからです。
今は市販の鍋つゆも和洋色々、
種類も豊富ですよね。
そのおかげか、息子達は鍋が大好き。
特に長男。
野菜をとることを心がけている男子です。
長男は一緒に買い物に行くと
「鍋(つゆ)見てくる~」と言って1人売場に向かいます。
あとから売場に行ってみると
「これまだ食べてないから、これにして」
「これ旨かったからもう1回」
と、かごに入れてきます。
鍋のシーズンが終わる頃には、売場に並ぶつゆの種類が減るので、買いだめをしたがるという。
…どんだけ好きなんだ。
あくまでも長男は
鍋つゆを選んで食べるだけの人です。
ついでに言うと、次男は
食べるだけの人。
作る人である私も、手間が少ないうえに
野菜もとれるので、鍋の日はありがたいと言えばありがたい。
鍋をつつきながら、長男が本気か否か
「鍋つゆを開発する人になろうかな…」
とぼそっと一言。
鍋将軍から鍋奉行に?
団らんと野菜摂取と、母の手抜きへの貢献のみならず、
長男の人生にまで影響を与えている鍋料理。
ちょっと息子が作った鍋つゆの鍋も
食べてみたい気がしました。
鍋将軍と鍋奉行の違い
「鍋将軍」 「将軍」は組織のトップ、奉行よりも偉い人のことです。 鍋奉行は自ら手を動かして鍋料理を作りますが、「鍋将軍」は口だけ。 偉そうに指示だけして、手は出さない人のことをいうようです。
いいなと思ったら応援しよう!
