見出し画像

翻訳ソフトの利用〜noteの繋がり〜

おはようございます。

note毎日投稿67日目。

一昨日あたりから、家の周辺から異臭が。。

動物か何かの死骸かな。。。(T_T)

今日はフォローさせていただいている方について少しご紹介を。

池さんはオーストラリアにご家族と共に在住しており、趣味はバスケ、サーフィン、クラフトビールと色々なことに精通されている方です。

たまたま、サーフィン繋がりでフォロー&フォロワーとなりました。

英語の記事

普段はオーストラリア在住とだけあり、英語で記事を書かれております。

何を書かれているのかなぁと、最初は「Google翻訳」を使用し、英語→日本語に翻訳し記事を読ませていただいておりました。

英語だけだと、正直、中学生レベルの事くらいしかわかりませんので(^◇^;)

コメントする際

「Google翻訳」って、英語→日本語だけでなく、逆に日本語→英語もできるんですよね。

これを使い、池さんの記事へ英語でコメントをするようにしました。

池さんもよく、付き合ってくださるなぁと。ありがとうございます。

結果として、一応意味は通じるみたいです(^◇^;)

ただ、日本語→英語にしたものを、再度、日本語に戻すと、若干変な日本語になったりしているんですよね。

日本語って、接続詞とか助詞とか色々と難しいですからね。

外国の方との会話

twitterやインスタの挨拶程度の会話でも、Google翻訳を使っていますが、なんとか会話になっているので、結果として「使える」ツールなんでしょうね。

っていうか、こんなに便利なモノがあるのに使わない手はないと思っています。手軽に外国の方と会話(文字ベースですけど)できるなんて、すごい事だなぁと。

文字のやり取りだけでも、文化の違い、生活スタイルの違いがにじみ出てきますからねぇ。

という事で、今日は「翻訳ソフト」について書いてみました。

皆さんは、外国の方と情報交換やらメールのやりとり、フォロー・フォロワーになっていますか?こういう事でやりとりしているよ!って、参考になることがありましたら、是非教えてください。

では、今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!