![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138520724/rectangle_large_type_2_388cdb0c48587093914c5ec64df17ee1.jpg?width=1200)
【お出かけ】GWにおすすめ🎵浜松市楽器博物館
4月もそろそろ終盤、明日から大型連休という方もいらっしゃると思います。
羨ましい。。。
というのも、自分のGWの休みは5月5・6の2日のみ。
しかも6は予定が入ってるから、自由に空いてるのは5日のみ。トホホ。
昨年は5連休だったので函館に旅行に行ったのですが、今年は近場で過ごすことになりそうです。
というわけで、今日は先月(3月)末に訪れた浜松市楽器博物館について書こうと思います。
この博物館がめちゃくちゃ良かった。
「休みはあるのに、どこへ行くか決めてないよ~」って方の参考になれば幸いです。
自分は静岡県の浜松に地縁があって、4泊5日滞在しました。
前後2日は移動日で中3日が自由日。
でも天気に恵まれなくて、3日のうち2日が雨でうすら寒いというバッドコンディション。
さてどうしたもんだか、ということで訪れたのが浜松市楽器博物館。
浜松駅から歩いて10分ぐらいだし、屋内なので雨も気温も関係なしなのでございます。
もしこのGWが天候に恵まれなかった場合(そうならないことを願うけど)、ぜひぜひおすすめでございます。
もちろん天気よくてもおすすめです、浜名湖観光と一緒とかね。
とにかく展示されてるが楽器が多くて(1,300点)、写真撮影もOKだったので、ずらずらっといきます。
まずはアジアの楽器。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523526/picture_pc_59c7744a69b4b1035500b760e1320c5a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523527/picture_pc_ae35e43dee428f6aab0befdae9e05e02.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523529/picture_pc_e40b0bd5684d6371567a329f34497f50.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523531/picture_pc_21438caa4c79dbd79c9c1e75bed17202.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523534/picture_pc_85e6358362f0ec5497072673e21878b0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523536/picture_pc_b52135fe8b2179942b284236db4e29c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523537/picture_pc_e6dcb41e5704ef369510333ea0d1d2f5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523538/picture_pc_fff87920212346744bec14b88616ad04.jpg?width=1200)
次は地下に降りて、ピアノや洋楽器、中南米やアフリカの楽器たち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523867/picture_pc_d2e3cf2716a6aea603cb4a41e622b3e0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523868/picture_pc_d3d0d513d0b5bc90b46f9171c5e38981.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523870/picture_pc_3effb1f047ce075d3d07dd261211d854.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523871/picture_pc_675347512266db9e57dd44ff634fd387.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523872/picture_pc_eb7c65bec636700ac476c02e666d4903.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523873/picture_pc_ed3ac3a6c7182b726987998410e9ef60.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523875/picture_pc_a8b3bdea2cf37c9cf1f60827986913da.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523877/picture_pc_e960f66a625b2fd5f0b9be7cc6217282.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523878/picture_pc_a6d637228a6701dcada12289b65f5342.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523879/picture_pc_6d5f102f1be077271996f41d73c2e0c6.jpg?width=1200)
最後は日本の和楽器。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523944/picture_pc_1c75bb4fd0493bbe2dc61add23abdcf1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523945/picture_pc_bed7179d17d0d6bf64a84018105e103a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523947/picture_pc_7b0c4ab00b7446bdd829d5b9e0e1bfdd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138523950/picture_pc_9ecdd7f952895c66288a3cdac919d8c2.jpg?width=1200)
こんな感じで、とにかく世界各地のありとあらゆる楽器が置いてあるのです。ほんと圧巻。
(ごめんなさい、キャプションうつの面倒くさくて割愛)
でもなんだろう、楽器ってどこか柔らかい印象。
建物内の隅から隅まで展示されているのだけど、圧迫感はなくてワクワクします。
ところどころにヘッドフォンがかけてあって、楽器には触れないけど、どんな音が鳴るのか聴くことができるようになっています。
初めて見る楽器も多いので(中東の楽器とか)、カルチャーギャップが味わえる。
楽器ってその土地土地の文化そのものだから、博物館の中を歩いているだけで世界旅行をしている気分。テンション上がりましたね。
最後に、ほんの少しだけど楽器体験コーナーもありました。
どん!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138524003/picture_pc_ccce4f6844555c27ee55e622bb3ca810.jpg?width=1200)
自分はこれを体験したのですが、当たり前だけどうまく演奏できない。。。
でもさ、モンゴルの大草原の風が吹いてくる感じがしたのです。
新しい楽器を手にした時の、あの何とも言えないドキドキ。未知の世界に触れる喜び。たまらなかったな。
お、書いていたら当時の興奮がよみがえってきたぞ。
「GWにおすすめ!」っていうつもりで書き始めたけど、よく考えたら季節関係なくおすすめでございます。
もし自分みたいに休みが1日しかなくて、アンド周りの人たちが海外に行っててちょいと寂しい気持ちを感じている方がいらっしゃったら、ここに来れば楽器を通じて「世界一周」ができます!
GW明けに「世界一周してきたよ、楽器の」と言っちゃってもいいかもしれません。うふふ。
日本で唯一の公立楽器博物館で、料金は大人800円・高校生400円。
800円で世界一周できるなんて!
とにかくおすすめです。
皆さま、よきGWを〜。