![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43954712/rectangle_large_type_2_61d46f3dcefb06a79563b38c3740024f.png?width=1200)
メンタルが弱いと思うならコレをやる
よくある質問
「どうしてそんなにいつもニコニコして明るく元気なんですか?」
のんちゃんメンタルの秘訣についてお答えします。
☑意思が弱い
☑すぐ挫折する
☑凹みやすい
こんな人は
メンタルを鍛える方法として運動をオススメします。
メンタルを鍛えると
どんなメリットを得られるようになるかというと、
【メンタルが強い(安定)人の特徴】
①自己肯定感が高い
②プレッシャーに強い
③現実的なプラス思考
④自分と相手の意思をともに大切にできる
⑤チャレンジ精神と立ち直りの良さ
といった事。
何故そうなるかと
ちゃんとした理由があります。
①達成可能な定期的なエクササイズは不安を20%軽減する
②有酸素運動には情緒・精神安定させる
③マインドフルな動きは、ストレスと不安の緩和し自己有能感を高める
(「今、この瞬間」を考えながら行う脳と体の繋がりを意識するような動き)
要するに、
何を:「自分でもできる有酸素運動」を
いつ:「定期的に」
どんな風に:「マインドフル」に行うと
メンタルは強くなるという事。
私はこれを【ピラティス】で達成しているというだけなのです。
そもそもピラティスの動きは、
「自分のカラダをコントロールする事」
マインドフルな動きなのです。
自分のカラダのどの部分を使っているかをかなり意識しなければできません。
しかも、自重トレーニングの要素が大きいので
自分のカラダを使ってできる運動です。
それを呼吸を使って行っているから
どうあがいても無酸素運動にはなりません。
有酸素運動です。
そして私は私の生徒さんには5分で良いから
「毎日」ピラティスをするように指導しています。
根性論で頑張れの筋トレではないという事です。
「追い込むまで追い込んでワークアウトして負けない精神を!」
という考え方も無くはないと思うのですが、
メンタル「豆腐レベル」の弱い所からスタートする人には
この考え方はレベルが高すぎて
やっぱり挫折しかねないと思うのです。
最初からメンタルがそこまで強ければ、
そもそも「メンタル強くなりたい!」なんて思わないわけですから、
メンタルが弱い方のレベルに応じて
最弱でもできるスタートラインを用意してあげる必要があると思うのです。
という訳でまとめです。
【まとめ】
運動は、
●何を:「自分でもできる有酸素運動」を
●いつ:「定期的に」
●どんな風に:「マインドフル」に行う
私はそれをピラティスでやっています。
まずは皆さん、スタートラインに立ちましょう。