今週の選挙(2024 11.24投票)
やはり、兵庫県知事選の衝撃が未だに残っていて、世間のニュースもそれを大きく取り上げています(今さら酷い選挙運動を取り上げたトコで遅すぎるのですが・・・)。
そんな中でも選挙は今週も行われるワケでして。 とはいえ今週は小粒な選挙ばかり、のハズでしたが、御存知「選挙出まくりマン」が出てきたため騒がしくなってきました。 まずはそれを御紹介します。
なお、それとは別に、“衝撃の選挙公報” も載せているので是非最後までご覧くださいませ。
▼【今週の彦治】和歌山県・広川町長選挙
3期途中の現職が病気で亡くなられてしまったコトに伴い行われる選挙で、町議を5期17年務めた人が出てきたので無投票で決まるのだろうと思われましたが、そこに何故か、選挙出まくりマンこと小西彦治氏が乗り込んできました。 先週、兵庫県議補選に出馬し(当然ながら落選し)てから中1日の出馬です。
これ、私から見ると本当に謎なのですよ。
まず、現職が亡くなったので選挙になったので、どう考えたって “弔いムード” が広がっているハズです。 加えて元町議は5期務めたベテランですが、年齢はまだ48歳。 小西氏より年下なのです。
一連の “首長選シリーズ” で年下の候補と対するのは初めて。 常々、「高齢、多選、現職」の選挙を狙っていると公言して憚らなかった小西氏が、これまでと全く異なった構図に挑む選挙です。
小西氏は、その選挙出まくりスタイルから「得票率10%を超えて選挙費用の公費負担をゲットするのが目的ではないかと言われています(※本人は「私個人が儲けるなんてコトはない、と否定しています)
が、この構図で果たして得票率10%を超えられるのか。 下回って供託金50万円没収の可能性も結構あるように見えるのですが・・・
加えて、表の「11番」に有るように、
今年アタマから「毎週出馬」という前代未聞の行動に出た小西氏の(得票率10%超えたという意味で)連勝記録が止まったのが、和歌山県の印南町長選であり、相性は必ずしも良く有りません。 そんな中で何故この選挙に出ようと思ったのか。 他に無投票の選挙はいくらでも有ったというのに・・・
まぁ、小西氏は、「恩人」や「支援者」に対して義理堅い人なので、
支援者から相談されれば、せっかく立候補してポスターも貼りだした選挙を当日にキャンセルし、供託金100万円を失うコトも厭わず、
その翌週に恩人からの依頼で別の市長選に出て、周りからどう見られようが恩人との義理を果たす人なので、もしかしたら今回も同様なコトが有ったかもしれませんねーーーーーー。
折しも選挙をドタキャンした兵庫県相生市の市長が、
記者会見で “机バンバン” をやって注目を浴び、その流れでドタキャンの件が見つかって小西氏も注目され始め、「彦治る」とか「プロ落選家」という新語が爆誕してきたばかり。 それが結果にどう繋がるのか、注目で御座います。
では、残りの選挙9件を見ていきましょうか。
◎青森県・田舎館村議会議員補欠選挙(定数3/4人)
日本最高齢首長だった現職が退くというコトで、次の村長を決める選挙に村議8人中4人も出てしまい、村長選と同時に辞職して出馬した1人の補欠選挙が行われ、今回は村議を自動失職して出馬した3人の議席を埋める選挙です。
なので田舎館村ではこの2か月で4件の選挙が行われています。(衆院選、村長選、村議補選×2) 村民の皆様は大変でしょうね・・・
内訳は、村長選で落選した人(前村議)が1人、先月の補選で落選し再び挑む2人、そして今回初挑戦の1人です。 誰が勝つにせよ、これで一連の選挙にケリがつきます。 ひとまず先に、お疲れさまでした・・・
◎茨城県・古河市長選挙
3期目を目指す現職に、8年前に現職に敗れた元職と県議を辞して出馬した新人が挑む選挙です。
現職には公明が推薦を出しているのに対し、新人は県議時代、自民公認の議員でした。 自公で支持が割れているようです。
わざわざ県議を辞めさせてまで出馬させるのだから、自民は本気で獲りに来ているように見えますが、別の見方をすると新人は県議を7期25年務めた74歳。 現職よりも11歳年上です。 なので世代交代の波に押されて県議を辞めざるを得なかったかもしれず、やむなく市長選に出てきたのかも、という見方も出来るでしょう。 実際のところはどうなのでしょうか。
なお、元職は2012年に市長となり1期務めるも2016年に敗れ、2020年にリベンジを挑むも返り討ちに遭っています。 今回こそはと立候補していますが、2012年以前にも市長選に2敗しており、通算6度目の市長選です。 ガンバリマスネー。
勝敗の行方は・・・ 選挙公報を見ると、大体分かるような気がします。 皆様もリンクからご覧くださいませ。
◎愛知県・知立市長選挙
4期務めた現職が出馬せず、元県議と元市議にシルバー人材センター勤務の新人3人が次の座を争います。
キャリアを比べると55歳の男性県議が5期17年務めており実績充分ですが、民主党系出身の無所属議員だったせいか推薦はどこからもつかず、市議を2期6年務めた49歳の元市議に自民・立憲・公明・国民民主の4党に加え連合愛知と全トヨタ労連が推薦を出しています。 愛知の首長選でこの全乗っかりっぷりはエグすぎる&強すぎる・・・ これで決まりかなぁ、と。
で、実はこの選挙でお伝えしたいコトはこの2人ではなく、74歳の男性候補。 その公報に、とんでもないプロフィールが書かれていました。 これは広めなきゃなので貼りつけます。 長文が書かれていますが、1行目だけでイイので読んで下さい。
◎三重県・四日市市長選挙
3期目を目指す現職に元市議の2人が挑む選挙です。
現職はまだ46歳。 その若さに加え、自民・立憲・維新・公明・国民民主の5党が推薦を出しており、恐ろしき強さを誇ります。 この若さと組織力を以てすれば半永久的に首長をやり続けそうです。
なので倒すなら今なのですが、54歳の元市議は市議経験は2019年に当選した1期のみで、先日の衆院選では維新公認で出馬しましたが相手が立憲の岡田克也氏なので勝てるワケがなし。 比例票稼ぎの “かかし” として出されたのでしょう。 し・か・も、“反ワク界隈の大物”、内海聡氏が応援しているようなので、お気をつけ下さいませ。
そして市議を6期務めた実績充分の候補は76歳と現職より30歳も年上。 それはなかなか厳しいモノが有ります。 地元では「現職の信任投票」だと既に言われているようですが、現職はいずれ “上” に来そうな人なので、チェックしておいて損はないかと。
◎三重県・桑名市長選挙
4期目を目指す現職に元トラック運転手が挑む一騎打ちです。
「元トラック運転手」という肩書きだとガテン系バリバリなイメージを抱きますが、愛知県出身桑名市育ちで、30歳の時に北海道に移住したり、愛知に戻ってからラジオパーソナリティを務めたりを経てトラックドライバーになるも荷台から落下して脊髄を損傷し入院。 退院後、桑名に戻り市民活動を続けてきたという苦労人です。 選挙公報を見てもそれなりに仕上げています。
が、現職は新人より1歳若い48歳で、自民・立憲・公明・国民民主が推薦しています。 ・・・今日、こんなのばっかじゃねーか。
東名阪自動車道の大山田SAのスマートIC化計画が有り、新人は反対を訴えているのでそこが争点になるのでしょうが、ここも四日市同様に現職の信任投票になりそうな雰囲気が。 新人の奮起に期待します。
◎奈良県・天川村議会議員選挙(定数7/8人)
現職5人、元職1人、新人2人が立候補し、全員無所属&全員男性の選挙です。
このような構図なので候補者にみどころは無いのですが、注目は投票率で、前回は驚異の「92.28%」!! 今回9割の投票率を維持できるのか。 その一点において大注目しておるのです、ハイ。
◎高知県・大豊町長選挙
2期目を目指す現職に元副町長が挑む一騎打ちです。
「元副首長」という人が立候補する時は現職が退任する際に後継指名されて出てくるのが大半ですが、たまにこうやって現職と副首長が対峙する時が有ります。 ここのケースが元副町長が今年3月末で現職に辞表届を提出しており、“謀反” の要素が有るかもしれません。
と、いうのも、過去には町長が指名した副町長が4年後町長選に出てきて現職が敗れ、勝った副町長が町長就任後、町をメチャクチャにしやがって、前町長が「彼を副町長に指名したのは一生の不覚!」と悔いていたコトが有ったのです。それは、この町(←リンク参照)のコトなんですが、「2期目を目指す現職 vs 現職に仕えていた副町長」という構図や、町の規模が全く同じなので、キナ臭さを感じてしまうのは私だけでしょうか。 さて、結果や如何に。
◎鹿児島県・鹿児島市長選挙
2期目を目指す現職に元市議が挑む一騎打ちです。
元市議は共産から推薦を受け、市長選に挑むのは今回で4度目(2008年、2016年、2020年、2024年)となります。
・・・という構図を見れば結果は察しがつくかと思います。 なので事実上の現職信任投票になるのですが、それをココで問うコトが重要でありまして。
現在、鹿児島市をホームにするサッカーJ2の「鹿児島ユナイテッドFC」が本拠地として使用している白波スタジアム(鹿児島県立鴨池陸上競技場)が陸上競技やラグビーも使用するため会場確保が難しくなっているため、新スタジアムの建設計画が上がったのですが、一昨年に断念。 別の候補地で進めようとするも、昨年またしても白紙となり計画が進みません。
その段取りの悪さはもちろん、建設費や整備費が膨大になるコトは確実で、それをわざわざ行政主導でやるべきなのかという声が出ており、新人は「民間主導で進めて市は後方支援で良いのではないか」と主張しています。 建設反対の声がこの選挙で票として可視化できそうです。 そしてもうひとつが、
鹿児島市が今年3月から運用を始めた公式アプリの件。 登録すれば市広報誌の閲覧や電子申請に公共施設の予約がこのアプリからできるという触れ込みでしたが、登録目標3万人に対し8月末で僅か439人という大スベリ状態となっています。
そもそも登録にはマイナンバーカード(の暗証番号)が必要で、マイナンバーカードが普及しないんだからこのアプリが普及するワケがないのは至極当然の結論。 これに開発が始まった2022年から2024年までで約1億7000万を計上しており、維持管理に年2300万円、機能を追加すれば更に年1200万円かかるっていうんだから、費用対効果は最悪です。 この批判を可視化するための選挙でも有るのです。 なので鹿児島市民におかれましては、上記の件で納得できない際は新人に票を投じ反対の意思とその人数を新人票で可視化するために投票に行くコトをオススメします。
選挙は当選させたい人に入れるだけのものでは有りません。 状況に応じて用途を使い分けられるのも、選挙。 大切な一票をどうか有効に使って下さいませ。
◎鹿児島県・鹿児島市議会議員補欠選挙(定数1/5人)
体調不良による辞職で生じた欠員を埋める選挙で、元職2人、新人3人が1議席を争います。
元職2人は4月の本選で次点だった立憲公認の人と、同じく次々点だった自民系無所属の人。 新人は本選で敗れ2度目の挑戦となる自民系無所属の人に、5度目の挑戦(通算成績0勝4敗)となる自民系無所属の人。 そして「完全無所属」だという選挙初挑戦の人です。
うち女性は立憲の元職1人だけなので構図としては有利なのですが、女性の政治進出が厳しい鹿児島においてその通りになるかは不透明。 先日の衆院選で当選した川内博史氏が公務の合間を縫って応援に入っていますが、どうなるでしょうか。
自民系無所属の3人はかつては公認を得ていたのですが今回は無所属。 党勢的に公認を出せないのか公認を出すに値しないのかは分かりませんが、この三者で票を喰い合うと厳しくなりそうです。
そして「完全無所属」だという新人ですが、何故か参政党支持者や反ワク派の方が積極的に応援しています。 どーゆうコトなのか分からないですが、、、 まぁ、そーいうコトなのでしょう。
とりあえず、おはようございます。 公認ではないので私の「戦績表」には加えませんが、“そっち側” と見ておきますね。
以上です
候補者の皆様の御健闘をお祈り申し上げます
「今週の選挙」テーマ曲
ギターパンダ / 選挙に行ったけど