見出し画像

孤独と孤立が一番問題 ~幸福と長寿の記事から~

おはようございます!
なにげにニュースを見ていたら、
幸福に関する記事が目に留まりました

「世界幸福度ランキング」で、日本は51位らしい
わりと低め

そもそも、何を持って「幸福」と言っているのか?

そのあたり、興味があります



「世界幸福度ランキング」の記事から

こちらの記事から

世界各国・地域の人びとに、アンケートを取っていて、

「自分にとって最高の人生を10」
「自分にとって最悪の人生を0」
として、0から10までの11段階で自分の人生を評価してもらった結果
言い換えると、「どれだけ自分の人生に満足しているか」の指標

自己評価を集計したランキングみたいです


2024年のランキングは
日本 51位(前年から4ランクダウン)
イギリス 20位
アメリカ 23位
ドイツ 24位
フランス 27位
イタリア 41位

とすると、上位はどこなの??
と気になりますね(笑)

出典は、これかな?

フィンランド、デンマーク、アイスランド、スウェーデンあたりは、
なんとなくそうかな、と思いますが、

5位のイスラエルは混迷の国という感じで、どうなんでしょと思っちゃいます
外の印象と内の実情は違うんですかね


孤独が幸福度を下げている?

この記事の著者は、「孤独」が大きな原因だと考えている
「つながり」が希薄とも

以前、OECDが「社会的孤立」に関する国際調査をしたことがある。それによると家族以外の友人や知人との交流が「まったくない」、または「ほとんどない」と答えた日本人は15.3%に達している。
これはOECDの加盟国で最も高い数字だった。日本人は「孤独」なのだ

孤独で死亡率が2倍になる
社会的に「孤立」している人は、そうでない人に比べて
男性で2.3倍、女性で2.8倍も死亡リスクが高いことがわかった。

そんな研究結果もあるみたいです


職場環境と死亡率の関係

上司の友好度と死亡率にはほとんど影響がなかった。
一方、同僚との友好度が低い被験者ほど高い死亡率を示すことが明らかになった。
職場で「仲間からの社会的サポート」をまったく受けていない、またはほとんど受けていないと感じていた人は、受けていると感じた人に比べてなんと2.4倍も死亡率が高かったのだ。

これも、1つの研究結果ですが、
同僚と気軽に会話できる関係の方が、そりゃ、いいですよね

これも、事実と認識の問題があって、
まわりの問題というよりは、各自が自分で孤立する傾向が強いような気がします

沖縄の「模合」(もあい)文化

沖縄の「模合」は、
複数の個人がグループを組織して、毎月集まって一定のお金を出し合い、必要な人から順に集まったお金を使っていくという助け合いのシステム。
遡さかのぼれば200年前の琉球王国時代から伝わる、「人と人とのつながり」の文化
困ったときに助け合うのが、当たり前なのだ。

そして、特に目的を決めず、人と人とが会って話をする機会をつくること
社会として、当たり前の行動パターンが定着していると、心強い

大切なのは「会う」ということ

関係性をどうこう考えるより、
まず「会う」こと、
接触頻度を高める仕組みが必要、ということですね


「つながり」は寿命さえも左右する

模合の素晴らしいところは、性別や世代を超えて様々な人たちが集まってくるところ
そして、その文化を継承しながら、コミュニティの中で生きがいを見つけて、人生を潤していること

たぶん、このあたりが、ルールで決めたことじゃなく、
自然な文化になっているところが重要なポイント

色々な人が自然に交流する
その中で、気づき、励まされる


人は「誰かに必要とされている」と感じたときに心の鐘を鳴らす。
喜びと使命感を覚え、それによって自分が救われていくのだ。
家族、学校、会社、地域、社会、国
――あらゆるシーンで「つながり」の有無が個人に大きな影響を与え、それは寿命さえも左右するということだ。

ここ、「必用とされる
とっても重要な観点です


人は「I」だけでは孤独だ。
「We」になってはじめてウェルネスを感じ、幸福になれるのだ。

つながって、一緒にいる、一緒にいられる
居場所が重要なのかな、と


孤立しなければ、とりあえずOK!

会社の中でも、
社長も社員も孤独になりがち
プライドや責任感が、さらに加わって
孤立してしまうと、ますますマズイ


仕事の関係で、やりとりしていると、
なにげない会話をしにくい、という面はあると思います

そういう意味では、仕事上の付き合いがない人の方が、
気軽に話せるのかも

気軽に話せる仲間、とっても大事ですね




この記事を書いたのは、

収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz


いいなと思ったら応援しよう!