見出し画像

キャッチフレーズをつくるとき、間違いやすいこと

商品・サービスを紹介するとき、一言で魅力が伝わるように、キャッチフレーズ、キャッチコピーをつくりたい。でも、やらかしちゃうことも多い。どこが間違いやすいのでしょうか?

大人はそもそも、他人の話を聞いていない

お店に入って、店員から話しかけられたとき、あなたはちゃんと話を聞いているでしょうか。「ちょっとウザいな。商品を見たいだけなんだけど。」とか、思うことはありませんか?

こちらから質問して、商品説明を聞いているときも、ちょっとでも自分の意図とズレてくると、「そうじゃなくて~」と、相手の話をスルーしてしまうことがあります。

大人は話を聞いているようで、実は聞いていない。華麗にスルーすることが多いものです。

自分のことしか興味がない

大人は結局、自分の興味が向いていることしか、頭に入ってきません。

自分が知りたいことを聞きたい。
それ以上でも、それ以下でもありません。

共感力が高い人は、他人のことも、自分のことに置き換えてイメージできる。相手の話も自分ゴトにするわけです。そうすると、気疲れも多いようですが。それは、また別の機会に。

「えっ! なにそれ!」と思ってもらうことが、第一ステップ

キャッチフレーズをつくるとき、まず相手の人が「自分が知りたいことだ! えっ! なにそれ!」と思って、前のめりになることが重要です。

いきなり、商品・サービスの特長を言っても、聞いてもらえない。説明から始めるとスルーされるだけです。

説明ではなく、相手の関心事を思い出させる。
そうだ! これが知りたかったんだ!」と想起させる一言が、いいキャッチフレーズです。


相手が知りたいことは、聞いてもわからない

しかし、相手に直接「何が知りたいですか?」と聞いても、まともな答えは返ってきません。本人も気づいていないことが多い。

だから、対話や観察から、本音を洞察する必要があるわけです。簡単ではないですが、多くの見込み客と対話している、あなただからこそ、見えている本音があるハズ


お客様の深層心理まで想像して、お客様が本当に知りたいこと、関心事を考えてみる。あなただから、できることは何でしょうか?


関連記事:対話によって、お客様の理想を描く

関連記事:お客様をリアルにイメージする



この記事を書いたのは、
もうそうビズ企画 代表 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz


いいなと思ったら応援しよう!