フィアレスな組織は、イノベーションをもたらす。①|不安がない組織が良い成果を出せる理由とは?
心理的安全性が組織に良いインパクトを与えることが、最近の研究でわかってきました。
心理的安全性のコンセプトを定義したハーバード大教授のエイミー・C・エドモンドソンは、こう定義しています。
心理的安全性は、”みんなが気兼ねなく意見を述べることができ、自分らしくいられる文化”であると。
組織に心理的安全性があれば、メンバーが嫌な思いをしたり、恐れたりすることなく、問題点や誤りを指摘することができます。
より良い心理的安全性がある組織の場合、メンバー間のフィードバックによって、失敗を未然に防ぐことができ、良い結果を出せるでしょう。
それにより、チームや部署の垣根を超えた連携が可能になり、イノベーションのための斬新なアイデアが共有されるようになります。
組織に心理的安全性を作り出すことが、イノベーションの発生源になるということです。
組織の多くのリーダーは厳しいルールを設け、"不安"や"恐れ"を与えることで業績が上げられると信じています。
しかし、この考えは間違いです。
神経科学の研究によると、"不安"や"恐れ"のせいで整理的な資源が消費されてしまい、作業記憶の管理や新しい情報を処理する脳の領域に資源が届かなくなることがわかっています。
"不安"や"恐れ"を感じている人は、本来の力を引き出せないということです。
心理的安全性は、従業員満足度にも大きな影響を与えます。
ヒエラルキー型の組織では、居心地が悪いでしょう。ヒエラルキーの下位の人は、上位の人がいるだけでストレスを感じてしまいます。
このときリーダー自ら弱さを見せ、メンバーが何でも話せる環境を作ることが、やる気を引き出すためには必要なのです。
ついつい優秀な人材を雇うことが、よい成果を出せるようになると考えがちですが、それは違います。
メンバーの能力を引き出したいのであれば、心理的安全性がある組織を作る必要があります。メンバーが"不安"や"恐れ"を抱くことなく、アイデアを発想し、その情報を共有し、すぐに誤りを報告する環境を作らないといけません。
リーダーは不安や恐れがない、フィアレスな組織を作ることを意識してみましょう。
◆心理的安全性を作るためにおすすめのプログラム: 『モウトレ』
モウトレは、心理的安全性の高い、イノベーションを生み出すプログラムです。
心理的安全性が守られている空間で、アイデア出しのトレーニングを受けていただきます。体験することにより、チーム内の心理的安全性を作り出す具体的な秘訣を知ることができます!
気になる方は、下記までお問い合わせしてください!