見出し画像

FE名古屋対川崎ブレイブサンダース

1月12日の日曜日は久しぶりにBリーグ観戦に行きました。
稲永スポーツセンターでの
FE名古屋対川崎ブレイブサンダース
です。

稲永スポーツセンターに隣接している名古屋市港サッカー場の工事状況です。
来年に行われるアジア大会のための改修工事で今年の11月末まで利用できません。
ホームスタジアムにしているなでしこリーグのラブリッジ名古屋は今シーズンも利用できないためにジプシーになる見込みです。

稲永スポーツセンターに到着しました。
今シーズンのFE名古屋のホームアリーナになります。

アリーナグルメに豊川いなりの店が出ていたので、
生姜いなりを買って食べました。
いなり寿司に生姜が合いますね。
わさびいなりも豊川で食べたことがありますが、
こちらもおいしいです。

こちらは恒例の勝つ活です。
味噌串カツです。

今日はこの位置からです。
今日は中日ドラゴンズとのコラボで、チアドラゴンズが来ていました。

オープニングが終わり、いよいよ試合開始、ティップオフになります。

前半は一進一退の接戦になります。
第2クォーター、保岡選手、オルジョビ選手のスリーが決まって10点差に離します。

川崎も4点返して前半は40対34でFE名古屋リードで折り返します。

第3クォーターは流れが川崎ブレイブサンダースへ行きます。
FE名古屋はいい形でシュートを打てなくてあっという間に逆転されます。

一時は9点差離されましたが、
最後食らいつき、55対59の4点差で3クォーターが終了します。
4点差は射程圏です。

最終クォーターも接戦で進みます。
残り2分ぐらいから3点差ぐらいで推移し、
ヘンリー選手、保岡選手がスリーを狙いますが、入りません。
このスリーが入ったら流れが変わりますが、あと一歩追いつかないという試合でした。

66対73で負けました。
連勝も5でストップになりました。

MIPは保岡選手でした。
第2クォーター、第4クォーターでの重要な局面で活躍しました。

今シーズン2回めのBリーグ観戦、初めてのFE名古屋観戦でした。
次は3月の名古屋ダービーへ行きたいかな。
特に愛知県体育館での名古屋ダービーは最後になるかもしれないので、行きたいです。

Bリーグ公式のハイライトです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集