FE名古屋対三遠ネオフェニックス
今日は仕事終わってから枇杷島スポーツセンターへ一目散に向かいました。
今日は三遠ネオフェニックス戦で東三河のチームとの対戦です。三遠のブースターも枇杷島スポーツセンターに来ていました。
最近は人気があり、今日も完売となります。
3月の横浜ビーコル戦はファンクラブ先行発売でも席選びでもたもたしていたら完売になってしまいまい、買えませんでした。
昔はほとんど当日券で入場したので、うれしい悲鳴です。
アリーナグルメからです。
こちらはさつまいもチュロスです。
さつまいもの香りがおいしいです。
こちらは勝つ活です。
味噌串勝つです。
勝つためのルーティンになっています。
今日効果は出ない場合はあります。数日後や1カ月後に効果が出る場合があります。
こちらはイーグルスどら焼きです。
ラムレーズンともちもちです。
もちもちどら焼きはB2リーグ初年度からお世話になっているベストセラーです。
アリーナグルメのリポートがメインではありませんが、楽しみのひとつになっています。
試合の方に行きます。
三遠ネオフェニックスはbjリーグからのチームで昔は浜松東三河ネオフェニックスというチーム名でした。bjリーグのときから何度か観ていますが、FE名古屋との試合は初めて観ます。
ネオフェニックスの太田選手はレジェンドで今年40歳になります。
元日本代表で206センチあります。
マルヤス岡崎の豊橋の試合のネオフェニックスとコラボ試合で太田選手モデルのシューズを履かしてもらい、数メートル歩いたことがあります。ブカブカです。
今日は出番がありませんでした。これは残念です。
三遠ネオフェニックスが14連勝中でダントツ1位です。今シーズンの強さは異次元です。
食い下がる試合をしたいところです。
前半いきなり2対11とリードされます。
三遠はビッグマンというような特別に大きい選手はいないけど、動きのいい選手が多いですね。
特に1番のメイテン選手の動きが光りました。
今日のFE名古屋は離されそうになると追いついていきます。
体を張ったプレーでファウルも多くなりますが、相手の攻撃をよく抑えたし、ゴールに向かっていきました。
前半は43対48の5点差ビハインドで折り返します。
後半になっても食らいつきます。
ずっと5点差ぐらいで推移します。
ヘンリー、エヴァンス、ジョーンズ、目一杯活躍しており、頼もしいです。
しかし三遠に勝つにはもっとスーパーな活躍かスリーポイントがポンポン決まるかしないと難しいですね。それぐらい強いです。
第3クォーター終わって64対72の8点差です。
入場者数は2320人。
平均3千人を目指していますが、段々と難しい数字にはなってきました。
昔に比べると着実に人気は上がってきています。
最終クォーターです。
献身的なプレーをしていたエヴァンスルーク、ヘンリーが5ファウルで退場になります。
三遠の選手も1人が5ファウルで退場になります。
それだけ激しい試合をやっています。
残り25秒。86対90の4点差です。
戦えています。
この後に2点差まで詰まります。
ファウルゲームになります。
残り6秒。ファウルに行ったのがアンスポファウルを取られてしまいました。
ファウルゲームになってアンスポファウルを取られるのが多くなりましたね。数年前のルール改正でアンスポファウルの基準が厳しくなったからですが。それで試合が万事休すになることが多いのも何だかなというところです。
試合終了です。
三遠ネオフェニックスは15連勝です。
連勝街道を突っ走っています。
今日はその三遠と善戦しました。
MIPはジェレミージョーンズでした。
要所でのスリーポイントシュートが効きましたね。
最後は退場になりましたが、エヴァンスルーク選手とヘンリー選手の活躍も大きかったです。
Bリーグ公式のハイライト動画がYouTubeに上がりましたので、張りつけます。
今週末の土曜日は大治スポーツセンターのB3リーグへ行く予定です。