見出し画像

【日本列島縦断サイクリング Day26】自転車登坂不能!急勾配の熱海を越えて駿豆地域を走る

こんにちは!
日本列島縦断サイクリング Day26の模様を紹介していきます♪

2024年11月26日(火)
神奈川県小田原市Good Trip Hostel&Bar→港のごはんやさん(真あじ刺身定食)→熱海サンビーチ→鷹ノ巣山越え→三嶋大社→柿田川湧水公園→洋食千楽(ハヤシライス)→道の駅富士→ビジネスホテルアムス、おふくろ食堂(駿河湾桜えびセット)
走行距離89.41km、走行時間約5.5時間、獲得標高1662m、最高時速52.4km、平均時速約15km

北条氏の城下町として東海道の宿場町として発展してきた神奈川県小田原市で迎えたDay26
夕方から大雨予報とのことで朝は早く出発
6時45分にGood Trip Hostel&Bar出発

朝は冷え込み4℃台と久しぶりに寒いと感じた。天気快晴


10分ほどで小田原漁港(早川漁港)に着いた
港のごはんやさんで朝食

真アジ刺身定食@1,200円 相模湾で獲れたばかりの新鮮な海の幸


7時25分に出発
アップダウンが続く断崖絶壁の国道135号線を南下

伊豆半島の東の付け根部分に当たる真鶴町と湯河原町を走っていく
8時15分、日本列島縦断サイクリング10県目となる静岡県に入る


静岡県に入って30分走らないうちに熱海サンビーチ

有名観光地だが平日のこの時間とあって人はまばら


ここから峠越え区間

急勾配すぎて自転車で登坂不能
毎日ルート研究しているがこれは想定を超えてきており、押して歩いた
途中から歩道がなくなり路肩を押して歩く
押して歩くこと40分あまり9時40分、ついに最高地点標高409m

クタクタだったにも関わらずここから見た相模湾と伊豆半島は印象的であった


鷹ノ巣山トンネルで函南町に入る

トンネルは本当にありがたい


一気に下る

10km余りある山道を20分ほどで


10時30分、三嶋大社

伊豆国一宮として古くから信仰されているお社。参拝


20分ほどして出発して国道1号線と合流
走ることおよそ10分、柿田川公園

富士山からの地下水が溶岩流を長い時間をかけて(数十年ともいわれる)流れて湧水している
雑味が一切ないすっきりとした口当たりのいいお水


11時35分には出発して沼津市へ
20分あまりで洋食千楽北口店

ハヤシライス@1,100円 とてもおいしかった!
地元の常連さん曰く、将棋藤井聡太棋士も出前を取るお店だという
その方とはたくさんおしゃべりさせていただきました


12時30分に出発。県道380号(旧国道1号)を西へ走る
雲が多くなってきて雨が近づいていることを感じさせる

富士山も今日は恥ずかしがり屋


13時40分、富士市街地に到着

道の駅富士に行って休憩&マックスバリューで買い出し


15時にチェックイン

新富士駅から徒歩圏内に位置するビジネスホテルアムス
朝食付き5,800円


夕食は道の駅にあるおふくろ食堂にて

桜えび天津飯と桜えびそばのセット大盛り@1,200円


そういえばDay2=10月21日(月)北海道天塩町で購入したサロンパス40枚入りがなくなり、2箱目に突入


最後までありがとうございます!
次回もお楽しみに⭐︎

#神奈川県 #小田原市 #港のごはんやさん
#真鶴町 #湯河原町
#静岡県 #熱海市 #熱海サンビーチ #函南町
#三島市 #三嶋大社 #清水町 #柿田川公園
#沼津市 #洋食千楽   #富士市 #道の駅富士
#ビジネスホテルアムス #桜えび


いいなと思ったら応援しよう!