乳製品について興味深い歴史のお話です。
新石器時代からある乳製品食文化
最近新石器時代のチーズとか哺乳瓶とかが発見されています。
実は新石器時代にはまだ人類は乳をそのまま飲めませんでした
乳をそのまま飲める乳糖耐性は新石器時代以降に、ごく一部の民族の遺伝変異により獲得された形質なのです。
乳糖を消化できない乳糖不耐性の人の割合と反対に消化できる人の割合です。
哺乳類は成熟すると乳糖が消化できなくなり以降腸内細菌が消化する
昔は乳糖不耐は病気のように思われていましたが、実は哺乳類としては正常であり多数派であることがわかりました。
約1リットル/回程度なら腸内細菌が消化してくれるそうです。
牛乳がわかる Q & A
https://web.archive.org/web/20130309101601/http://www.j-milk.jp/tool/kiso/berohe0000004ak6-att/berohe0000004axe.pdf
https://web.archive.org/web/20200923030217/https://matome.naver.jp/odai/2139818219046199101