見出し画像

自然とされる食品や石けんなど「信仰」についてのリンク集

 ヒトが人工より自然という言葉にひかれるのは、なぜなんでしょうね。
 それは兎に角、この問題について詳しいnoteは以下にあります。


自然とされる食品など

オーガニック信仰


嫌われモノ 食品添加物

食品添加物はなぜ嫌われるのか
https://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/yakuri/kaizen/karaki2004-11/shokuhintennkabutu%20nazekirawareru.pdf

洗剤論争

せっけん運動は、添加物減少運動などとともに、生活クラブ 生協などによる社会運動の一つです。

関連

幸福会ヤマギシ会

マクロビオティック

パレオダイエット

・パレオ

このダイエット法では、人間が狩猟採集生活をしていた260万年前と同じ食生活を奨励している。動物の肉や根菜、果物、ナッツ類、種子類を取り入れ、砂糖や高果糖のコーンシロップ、穀物、豆、乳製品、一部の油、トランス脂肪、人工甘味料や加工食品を摂取しないものだ。

パレオダイエットには健康的な要素もあるが、リンは推奨していない。人類はこれまで住む場所に応じて異なる食生活を送ってきたのに、1つの解決策が万人に効果をもたらすと考えるのは合理的ではないからだ。

また、現代人の生活様式や遺伝子地図、腸内微生物叢(そう)は旧石器時代と大きく異なる。さらにパレオダイエットは酸/アルカリダイエットよりはるかに制約が多く、疲労や便秘、胃腸の不調をもたらす可能性が高い。それに、このダイエットに関する研究結果は「欠陥があり、実際の歴史に基づいていない」という。

実は体に悪い人気ダイエット法5選
https://forbesjapan.com/articles/detail/27864

関連

有機農業、再生農業、アグロエコロジーなどは全て自然が作物生産にとって最善の解決法だという想定の下で自然に倣うことを目指している。最近のOutlook on Agriculture特別号でそれらのいくつかを精査した。多年生作物の開発、害虫コントロールのための生物多様性の活用、再生農業の目標である土壌の回復など、全ての結果はばらばらだった。

それは予想通りである。自然に倣えばよいというのは欠陥がある考え方である。第一に自然の生態系とヒトが管理する作物生産との違いを認識していないこと、そして第二に、自然は本質的に良いものであるという仮定である。

以下詳細。

農業は自然ではない

-作物生産において「自然に倣え」の背景にある欠陥のある考え方
2025-01-23 - 野良猫 食情報研究所

The Flawed Thinking Behind “Mimic Nature” in Crop Production
https://csanr.wsu.edu/the-flawed-thinking-behind-mimic-nature-in-crop-production/


いいなと思ったら応援しよう!