
英語学習をもっと楽しく!洋楽で口語スキルを磨きませんか?(78)
また洋楽に戻りましょう。今日はこの伝説のグループを取り上げます。
Queen
さんです。
時代が変わろうが、一向にあせない曲ですね、このRadio Ga Gaは。
この曲の歌詞は、当初クィーンのドラマーのロジャー・テイラーさんが、ラジオはもはや純粋に音楽を流す媒体ではなく、商業化し、営利目的に走っているその嫌悪感を書いたものだと言われています。
タイトルは、元々はRadio Ca Caだったとか。これはロジャーさんの3歳の息子が“うんち(poop)”を知らせるときにCa Caと発声していたことから思いついたと言われています。
しかし、その曲や歌詞を聴いて、他のメンバーはラジオが当時の主要なメディア形態であったため、非難するのはやめておこうということで、ロジャーさんに書き直しを求め、現在のタイトルと歌詞内容になったと。
歌に歴史ありです。
There's history behind songs.
では、久しぶりに動画コメント欄から斬れるいい表現をピックアップしましょう。
① Going through their back catalogue,
every single Queen album has a monster hit. It’s unreal.
(クイーンのバック・カタログを見てみると、どのアルバムにもモンスター・ヒットがある。現実的にあり得ない)
※unrealとは、口語で「信じられないくらいすばらしい」の意。
② Queen have a different sound to any other band ever.
That's why they were and still are the best band ever.
(クイーンは他のどのバンドとも違うサウンドを持っている。だから彼らは昔も今も史上最高のバンドだ)
※「比較・対比」を表すtoに注目。any other band「他のいかなるバンド」と比べています。toはコアの意味に移動を表し到達も含みます。二つのものを比較する際は、概念的に「近づけ」ようとして両者を比べるので、この際に移動の含意が想起されtoを選択すると考えられます。簡単だけどなかなか使えない用法です。
③ Beyond iconic.
A piece of pop culture woven into our hearts. Closer to art than music.
(アイコンを超えた存在。私たちの心に織り込まれた一つのポップカルチャー。音楽よりもアートに近い)
※もはや音楽バンドというより、存在がカルチャー、またはアートというとらえ方。感想を求められて、こんなうまい表現を使えたらなーと思います。
過去にもQueenさんを取り上げています。よかったらどうぞ。