見出し画像

2025手帳&手帳まわりのアイテムたち

2025年こそは手帳を活用したい!と、手帳会議を行うこと数週間。

\ 今年の手帳が決まりました! /

買ったのは、「自分軸手帳」です。

決め手になったのは、ウィークリーページに習慣化リストが載っていること。

最近、井上新八さんの『続ける思考』という本を読んで習慣化にハマったのですが、やるのを忘れてしまうことも多くて。

でも、ウィークリーページにリストがあれば1週間ごとに振り返れるので、忘れることはなさそう。

ちなみに習慣化の本はこちら。
なかなか常人にはマネできないと感じることも多いですが(笑)、モチベーションは上がります。おすすめ。

ちなみに、自分軸手帳のガイドブックも買いました。こちらは11月下旬発送予定だそう。
早く読んで、ワークにも取り組みたいな~。

手帳まわりの小物たち

せっかくなので、手帳と一緒に使う予定のアイテムもご紹介したいと思います。

ペンケース

『ミドリ ブックバンドペンケース』を愛用中。

思いついたらすぐに書けるように、手帳とペンケースはセットで持っていたい。
カバーと一体型のペンケースを検討していましたが、取り外しができないんだよな〜と悩んでいたところ、こちらを見つけて即決でした。

ゴムバンドがついているので、手帳にピッタリくっつけておけます。
表紙に取り付けてもいいし、ブックバンドのように手帳全体につけても◎。
自分軸手帳につけるとこんな感じです。

だいすきな「太陽の塔」ピンバッジを添えて

何が素晴らしいって、ゴムバンドの長さが調節可能なこと!
B6〜A5サイズの手帳にピッタリ合うように調節できます。
さすがミドリさん、消費者のニーズをわかっていらっしゃる……。

手帳に取り付けても、薄くてかさばりません。

ボールペン・カラーペン

ボールペンは三菱のジェットストリーム。学生時代からペンはジェットストリーム一択です。

カラーペンは、無印のラインマーカー。

一般的なラインマーカーにはない、落ち着いた色合いがすき。
こちらはウィークリーページのタイムログで、やったことをジャンルごとに色分けするのに使います。

『はいいろ』は、ToDoリストを消すときに使用。
塗りつぶしてしまわないので、振り返りもできていい感じです。

ブックスタンド

本の写経をするときに使っているものですが、写経のとき以外は手帳を開いてここに立てておこうと思っています。

手帳がカレンダー代わりになるし、ToDoリストもすぐ見られるし、書くために手帳を開く手間もなくなる。
ので、手帳を活用できる……はず!

以上、2025年の手帳&手帳まわりでした。
どなたかの手帳ライフに役立てたらうれしいです。

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*

このnoteでは、『「映える」よりも「心地いい」くらしを。』をテーマに

◇片づけ・掃除
◇暮らしを彩ってくれる愛用品
◇好きな本・映画

などについて綴っています。

月・水・金の週3回更新。

少しでも気に入っていただけましたら、お気軽にスキやフォローお願いします。(noteに登録していなくてもスキできます!)
コメントくださるととっても励みになります。
X(旧Twitter)もやってますのでぜひ覗いてみてくださいね(∗ ˊᵕˋ ∗)
Xアカウント→https://x.com/motoor_youko


いいなと思ったら応援しよう!