見出し画像

SNSでの集客について考えたお話 #ms202306

どうも、佐久間ですよ
ジメジメと暑さが両立し、「日本の夏」が始まりましたね~
夏ももうちょっと手加減してもいいのに、ねぇ

突然ですが皆さん、お客さんを集めた経験はありますか?

・お店をしている方、またはそのお店で働いてる方
・教室を開いてる方
・劇やお笑いの舞台をしている方
・作品を展示してる人
・音楽をしてコンサートやライブをする方

他にも様々いらっしゃると思います
あとはテレビとかYouTubeとかtiktok見てね!も増えたよね

まぁ僕はその1番最後に出てきた「音楽をしていてコンサートをする人」なのですが、当たり前の如く結構大変なんですよ。集客って

よくやる
「いついつ、どこどこでコレやるよ!来てね!」的な宣伝
よく見ません?最近アーティストとかミュージシャンみーんなSNSやるしこゆの増えたんですよ
(音大生とかだともう遡ればそればっか)

ただコレ、トラップなんですね、知らなんだ(遅くね?)
主催側は
「「「貼っただけで満足!」」」
なこともあるし、見てる側は
「「「いいねを押して終わり!」」」
になるんです、怖

いいねって結構一過性じゃないですか⁇

「いいね」押したら絶対に記憶に残るわけじゃないし、「いいね」は押すと情報は消化されちゃうんです
もちろん最近SNSにはピン留め機能も出来ましたが、勿論客側からは関係ないわけで…
待ちぼうけ量産システムの出来上がり〜☆ですよね

いわば「見たよん♪」を投稿した側に教えるのが「いいね💕」です
うん、もっと早よ気付こうな

もちろん、SNSで有名になって?テレビで有名になって⁇ビッグなネームがあって⁇
「いつ何時、此処で催物するよ!来てね!」
で沢山人が来れるようになればいいですけど、それもまた難しいことを仰られるねぇてなりますよね
なってやろうか?お?(??)

結局集客で1番確実に勝ちに行く方法は、個人的に話に行くことなんですよ、ええそりゃね

マジで手間がかかるし、めんどいし、精神的にも怖いし、デメリットも多いけど、
お客さんにわざわざ来て頂くためには、恥を捨ててこんくらいの努力惜しむの辞めような☆選手権なんですよね集客って
(昔は足を動かして稼いでいたのを手を動かすだけで出来るようになったのはいいことかもしれん)

お客さんにお金を払ってもらうってことは、それだけの時間を奪うことであって、その時間がその人にとってどんなもんなのかもっと大切に考える必要がありそうです。

ただ持論としてガムシャラにチラシばら撒くのも非効率すぎん⁇ 資源大丈夫⁇ "SDGs"は⁇ とも思うので、色々考えどこ

バチクソに書き殴りしてみました、さぁ頑張るぞ
またお会いしましょう

んじゃ!