![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86142492/rectangle_large_type_2_43a3bc86d6b375700de5991e58b58d7b.jpeg?width=1200)
今月の本(2022.9)
今月も紹介していきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1662256008637-rpcf5xhPK0.jpg?width=1200)
かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
以前、時田ひさ子さんの『その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません』を読んで、かくれ繊細さん=HSS型HSPについて詳しく知りました。まるでわたしの自己紹介が書いてあるんじゃないかってくらい、共感しまくりました。
今回はかくれ繊細さんが、なぜやりたいことを見つけられないのか、やりたいことを見つけるためのプロセスが書いてあります。
こちらはもう読み終わったのですが、定期的に仕事を変えたくなってしまうHSS型HSPの方はお守りとして持っておくと、働き方や生き方に迷ったときに役立ちそうな一冊だなと感じました。
ポンコツなわたしで、生きていく。
Webライターのいしかわゆきさんのエッセイ本で、今までの生きづらかった体験や、フリーランスとしてゆるふわな生活に変えたあとのことなどが書いてあります。
これもだいぶ読み進めたのですが、共感することが多くって(わたしも普段かなりポンコツです!)。「こういうこと、あるある!」と寝るのを忘れてついつい読み進めてしまいました。
フリーランスっていう働き方が普通になりつつある、この時代に生きることができて幸せだなぁと感じます。
デジタル時代の実践スキル Webライティング
「Webライターとして頑張りたいけど、ただひたすらに仕事するだけじゃあねぇ。」と思って購入しました。
ちょっとでも素敵な文章を書けるように、少しずつ読み進めていきます!
伝わる文章の基本
こちらは「そもそも文章の基本がなっているのか?」と今更ですが感じて購入しました。
というのも、学生時代は国語が超苦手な人だったのです。そんな人が文章書いてて大丈夫か?と心配になりつつ仕事してます。怖いですね。
こちらも少しずつインプットしていきます!
今月は仕事に関連する本ばかりでした。小説読みたくなったら買い足します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![モトミ|薬剤師ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116989184/profile_fd8f15b6e4f6d61b0cb33784f5a49395.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)