見出し画像

北海道乙部町 滝瀬海岸シラフラを歩く

8月に出かけた北海道江差の旅。

旅に出る直前にグーグルマップを眺めていと、江差町の北隣に位置する乙部町に『シラフラ』という聞き慣れない名前があるのを見つけました。

初めて知るその名前に惹かれどんなところか調べてみると、海外沿いに高さ20mほどの白い断崖絶壁が500m以上続く大変美しい景勝地であることが分かりました。

シラフラというのは白い傾斜地というのを意味するそうで、規模はだいぶ小さいけれど千葉県銚子の屏風ヶ浦に似ていると感じました。どうやら滝瀬海岸の一部が『シラフラ』と呼ばれているようです。

混雑はしていないけれどそこそこ観光客の姿があったので、僕が知らないだけで有名な観光スポットなのかもしれません。やっぱり北海道は広いですね。

以下に写真を載せていきますが、最初の1枚目と2枚目が『シラフラ』で、他は滝瀬海岸の様々な風景です。































いいなと思ったら応援しよう!

もとき
いただいたサポートは写真撮影に関わる費用として大切に使わせて頂きます。